1/27〆 アクト・ビヨンド・トラスト「2014年度助成企画募集」
一般にはまだあまり知られないまま、お米から果物まで、ときには「減農薬」の切り札として用いられ、シロアリ駆除剤や防虫剤として身近な暮らしにも入り込んでいるネオニコチノイド系化合物(フィプロニルを含む)――。有機リン系農薬の代替物として1990年代に開発されて以来、国内外を問わず使用が急拡大するネオニコチノイド系農薬は、その・神経毒性・浸透性・残留性から、ミツバチの大量失踪が示唆するように生態系と生物多様性全体を脅かすばかりか、子どもたちの脳の発達にも悪影響をおよぼす可能性が懸念されています。
欧米では研究や規制が進み始めていますが、日本では野放しに近く、規制緩和の動きさえあります。予防原則を踏まえて、ネオニコチノイド系農薬の被害を防ぎ、規制のあり方や一般市民の消費行動を変える働きかけ、またネオニコチノイド系化合物の影響を市民の立場から検証する調査・研究、そしてすでに多くの環境化学物質と放射能に取り巻かれた私たちが、ネオニコチノイド系農薬にどう対処していくべきかを探る公共的な議論喚起など、問題解決に向けた効果的な取り組みを支援します。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.actbeyondtrust.org/program/kobo004/
○応募資格:
ネオニコチノイド系農薬に関する問題提起や、使用の削減ないし中止に取り組む個人および団体(ボランティアグループ、NPO/NGO、公益法人、研究機関、生産者など、地域、法人格、活動実績は問いません)
○助成対象活動内容:
a)調査・研究部門
b)広報・社会訴求部門
c)市場“緑化”部門
d)政策提言部門
○助成金額:総額300万円
<部門内訳>
a)調査・研究部門(合計100万円)
b)広報・社会訴求部門(合計100万円)
c)市場“緑化”部門(合計50万円)
d)政策提言部門(合計50万円)
○助成対象期間:
2014年4月1日~2015年3月31日の間に実施される活動に助成します。
○応募受付締切:2014年
1月27日(月)消印有効
<送付先・問い合わせ先>
一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト助成係 助成担当:八木晴花
〒113-0034東京都文京区湯島2-9-10-2F
電話:070-6551-9266
Email:grant@actbeyondtrust.org
関連記事