3/17 『「美の滋賀」づくりを振り返りつつ、滋賀のアートと生活文化の未来を語りあう会』

淡海ネットワークセンター

2014年03月06日 17:17

滋賀県では、県内の活動団体9団体に委託して、それぞれの持ち味を生かして、主体的に、美術や暮らし・生活文化の中にある美の資源を育てたり、発信したりすることにより、「美の滋賀」の土壌となる、多様で持続的な人のつながりの形成や魅力ある地域づくりを進めるモデル事業を実施しています。

このたび、これら9団体が今年度の事業成果を発表するとともに、この内容を踏まえて、美術や暮らし・生活文化の中にある美を通した人と人、人と地域のつながりの形成や地域づくりについて語りあう会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/kakuka/a/kikaku/binoshiga/binoshigazukuri/binoshigamoderujigyou/binosigamoderujigyou/seikahappyoukatariaukai.html

○日時:平成26年3月17日(月)18:00~21:15

○場所:草津市立まちづくりセンター
(草津市西大路町9番6号TEL 077-562-9240)

○内容:
【第1部】18:00~19:45
「美の滋賀」地域づくりモデル事業成果発表
 進行:「美の滋賀」地域づくりモデル事業コーディネーター
    アサダワタル氏(文筆家・音楽家)
 ※平成25年度「美の滋賀」地域づくりモデル事業実施団体より今年度の取組成果について発表(9団体)

【第2部】20:00~21:15
 談話会(美の滋賀サロン)
 進行:美の滋賀ねっと推進委員会委員長
  上田洋平氏(滋賀県立大学助教)
 ※第1部の成果発表を踏まえ、実施団体の代表者を交えて、美術や暮らし・生活文化の中にある美を通した人と人、人と地域のつながりや地域づくりについて語り合う談話会を実施

○定員:20人(要事前申込・先着順)
※「美の滋賀」地域づくりモデル事業実施団体関係者も参加します。

○参加費:500円(語りあう会茶菓代として)

○申込方法:
電話、FAX、メール、郵送にて、滋賀県総合政策部「美の滋賀」発信推進室まで下記事項をお知らせください。ただし、定員になり次第締め切ります。
①氏名、②所属、③電話、④メールアドレス

<申込先および問い合わせ先>
滋賀県総合政策部「美の滋賀」発信推進室
TEL:077-528-3333
(午前9時~午後5時、土日祝日除く)
FAX:077-528-4830
E-mail:binoshiga@pref.shiga.lg.jp


関連記事