「ファンドレイジング研究会 in あいち」参加者募集

淡海ネットワークセンター

2014年04月03日 13:16

~参加者みんなで学び合う!ファンドレイジングの「あり方」「やり方」~

 2014年4月15日(水) から毎月第3火曜日夜に開催!

東京では、同団体の約800名の会員を対象とした『ファンドレイジング研究会』という勉強会も開催されていますが、愛知県内ではこれまでファンドレイジングを学ぶ機会があまりありませんでした。

そこで、あいちコミュニティ財団では、愛知県でも市民公益活動団体(NPO)のファンドレイジングを学ぶ機会として、『ファンド
レイジング研究会 in あいち』を企画しました。NPOが地域の課題解決に継続して挑む中で、ファンドレイジングは「事業を実施するため」から「ひとつの事業そのもの」へと変わりつつあります。

本研究会では、ファンドレイジングに関する先駆的な取り組みを重ねてきたゲストからお話を伺い、ファンドレイジングの「やり方」「あり方」を参加者同士で学び合い、深めていきます。ファンドレイジングに関心があるみなさんのご参加をお待ちしています!

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://aichi-community.jp/news/6729

★各回の日時&ゲスト(2014年4月~9月)★
【第1回】2014年4月15日(火) 18:40~20:40(受付18:30~)
~「ファンドレイジング研究会 in あいち」を始める理由~
●木村真樹(きむら・まさき)
 公益財団法人あいちコミュニティ財団 代表理事
 コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事


【第2回】2014年5月20日(火) 18:40~20:40(受付18:30~)
~ファンドレイジングが社会を変える~
●徳永洋子(とくなが・ようこ)さん
 認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 事務局長


【第3回】2014年6月17日(火) 18:40~20:40(受付18:30~)
~「第5回日本ファンドレイジング大賞」受賞団体の取り組み~
●戸田幸典(とだ・ゆきのり)さん
 公益財団法人京都地域創造基金 専務理事・事務局長


【第4回】2014年7月15日(火) 18:40~20:40(受付18:30~)
~事業指定プログラム「ミエルカ」2013での気づきや学び~
●富田倫弘(とみた・のりひろ)さん
 NPO法人アダージョちくさ 副理事長

●丹羽典子(にわ・のりこ)さん
 NPO法人にわとりの会 代表


【第5回】2014年8月19日(火) 18:40~20:40(受付18:30~)
~寄付つき商品の可能性~
●戸成司朗(となり・しろう)さん
 東海ゴム工業株式会社 CSR・社会貢献室長
 NPO法人中部プロボノセンター 代表理事


【第6回】2014年9月16日(火) 18:40~20:40(受付18:30~)
~遺贈を受けられる団体になるために~
●山北洋二(やまきた・ようじ)さん
 日本ファンドレイジング協会 理事
 あしなが育英会 常勤監事

★開催概要★
●会場:日本福祉大学 名古屋キャンパス(愛知県名古屋市中区千代田5-22-35)
 地下鉄・JR鶴舞駅より徒歩5分
 http://www.n-fukushi.ac.jp/top_menu/nagoya.htm

●参加費:1,500円(各回)

●対象:ファンドレイジングに関心がある方

●定員:30名(各回・先着順)

●主催:公益財団法人あいちコミュニティ財団

※本研究会終了後には「1時間1本勝負」と題した懇親会を開催し
 ます(参加費実費)。

★お申込方法★(申込〆切:各開催日の2日前まで)
 下記URLよりお申し込みください。
 http://kokucheese.com/event/index/160603/

<お問合せ&お申込先>
 公益財団法人あいちコミュニティ財団 担当:河合、木村、長谷川
 E-mail: office@aichi-community.jp
 〒461-0002  愛知県名古屋市東区代官町39-18
 日本陶磁器センタービル5F 5-D号室 NPO法人中部リサイクル運動市民の会内
 Tel: 052-936-5101
 Fax: 052-982-9089


関連記事