6/7 ボランティアコーディネーター養成講座 @米原

淡海ネットワークセンター

2014年05月18日 12:02

-できる、学ぶ、活かすが実践的に学べる基礎講座-

~これからはボラコンだ!~
ボランティアコーディーネーションを地域に、仕事に活かす。


自分たちの大好きなまちの困りごとは自分たちで解決したい。いつまでも暮らしたい魅力的な地域をつくりたい。

でも、人手が足りないことってありますよね?そこで主役になるのは、思いで集まるボランティアの力です。

「どうやって仲間(ボランティア)を集めたらいいだろう?」
「ボランティアが求められているところ(地域)にうまくつながるにはどうすればいいだろう?」
「どんな内容だったらボランティアが楽しくなるかな?」

そんなことを考えてボランティアの動きをつくるのが、ボランティアコーディネーションであり、ボランティアコーディネーターのお仕事です。

ボランティア活動がしたくなる魅力的なプログラムづくりについて学びませんか?

○日時:2014年6月7日(土)13:00~16:30

○会場:米原公民館 3A研修室
http://blog.livedoor.jp/maibarak/
住所:米原市下多良3-3
JR米原駅西口から徒歩10分、駐車場有

○費用:500円(資料代)

○定員:30名(先着順)

○講師:梅田 純平 氏(大阪ボランティア協会 http://www.osakavol.org/

○対象:施設や医療機関、社会教育施設、学校、NPO、ボランティアグループ、社協、企業、行政などで、社員・職員・スタッフ向けのボランティアプログラム開発、または、地域のボランティアの受け入れ、相談、支援などをする担当者

○内容:
◆開会・オリエンテーション
◆講義
「ボランティアとボランティアコーディネーターの役割」
・ボランティアの概念
・ボランティアコーディネーターの役割と実務
・ボランティアコーディネーションの具体的なプロセス
◆ネットワーク交流会(名刺交換)
◆演習
「施設や団体でのボランティアコーディネーション」
・ボランティア活動がしたくなる魅力的なプログラムづくり

○申込方法:
参加申込書にある項目をご記入いただき申込ください。
※参加申込書はホームページにて掲載しております。

○主催:米原市ボランティアセンター(社会福祉法人米原市社会福祉協議会)

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://maibara-shakyo.or.jp/news/464/

<お問い合わせ先>
米原市ボランティアセンター(社会福祉法人米原市社会福祉協議会)
担当:膽吹(いぶき)、浅見
〒521-0221 滋賀県米原市池下428(ボランティアセンター三島荘)
TEL/FAX(0749)55-3933
URL:http://maibara-shakyo.or.jp/
MAIL:m-shakyo-mishima@zd.ztv.ne.jp


関連記事