6/29街づくり夢基金「助成事業説明会および団体活動報告、発電事業初歩的な勉強会」

淡海ネットワークセンター

2014年06月10日 14:35


「第12回助成事業説明会と第11回助成先団体の活動報告」
「発電事業で自主財源を確保するための初歩的な勉強会」

○日時:2014年6月29日(日)13時30分~16時30分

○会場:堺市産業振興センター
 (南海高野線・地下鉄御堂筋線「中百舌鳥」駅北東徒歩5分)

○プログラム:
【第1部】街づくり夢基金第12回助成事業が始まります。 13時30分~14時
 街づくり夢基金は、市民から想いこもった寄付金を少額ずつの集め、147の市民団体に2,000万円を助成しました。選考も、寄付する人の声を反映させ「第2次公開選考会」で決定します。また、事前相談を重視し、「申請団体」と「街づくり夢基金」との意思疎通を大切にしています。尚、助成対象は主に大阪府で活動する団体。申請書応募は8月31日まで。募集要項・申請書発表します。

【第2部】ねやがわ市民共同発電所からの報告 14時~15時
助成金を活用した活動を共有しながら、「なぜ助成金をゲットできたのか」を検証し、第12回への申請を検討する団体へのヒントを提案します(第11回助成先団体)。

○福祉コミュニティ分野
 ・特定非営利活動法人ここ
 ・特定非営利活動法人視聴覚二重障害者福祉センターすまいる
 ・子育てバトン
 ・ほっとスペースつばさ
 ・チャレンジ・クラブ
○環境分野
 ・京都DRAC
 ・ねやがわ市民共同発電所

【第3部】 発電事業の先進例から学ぶ15時~16時30分
 福島第1発電所の過酷な事故以来、自然エネルギーへの期待が広がり、また、自然エネルギーの固定価格買い取り制度が導入され、幾ばくかの利益も見込まれます。市民団体にとっても自主財源を確保するために検討すべき課題として浮上してきました。まずは、初歩的な勉強会です。

【話題提供】 NPO法人あまっこ市民エネルギープロジェクト   広畑 貞昭氏
 10年前、市民共同発電所のあまっこ1号を建設し現在3基の市民共同発電所を建設しました。地球温暖化防止や原発に対する対案として自然エネルギーの活用を訴え、最近では自然エネルギー活用によって地域内でのお金の循環、地域の活性化という点に注目しています。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.yumekikin.com/modules/bulletin/

<お問い合わせ先>
 街づくり夢基金 事務局
 〒590-0151
 堺市南区小代727 生協エスコープ大阪内
 TEL 072-293-4660 FAX 072-341-0022
 E-mail yumekikin@yumekikin.com
 URL http://www.yumekikin.com/


関連記事