8/2 「歴まち大津の未来を考える」セカンド・フォーラム
耳をすませて聴いた鐘の音、鳥の声、生きているまちの音——「三井寺の鐘はどこまで聞こえる?」を合い言葉に、6月1日から7日にかけて地元の方の協力を得て実施した音聞きまちなか調査の報告などを行います。
○日時:2014年8月2日(土)9:00-11:00
○会場:三井寺事務所2Fホール
○プログラム:
◆「三井寺の鐘はどこまで聞こえる?」および関連調査の発表
京都工芸繊維大学大学院生+歴まち大津の未来を考える会
調査協力:大津市立長等小学校のみなさん、地域にお住まいのみなさん
◆お話:歴まち大津を考える目「まちを活かす分か資源」
中川理(京都工芸繊維大学教授・歴まち大津の未来を考える会会員)
○定員:100名(事前申込制)
○参加費:無料(三井寺「総門」受付で「フォーラム参加」とお伝え下さい)
○申込締切:2014年
7月25日
○主催:歴まち大津の未来を考える会
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.rekimachiotsu.jp/
<お問い合わせ先>
歴まち大津の未来を考える会事務局
FAX : 077-522-2926
MAIL : info@rekimachiotsu.jp
関連記事