8/31〆(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク「買うエコ大賞」
(一社)滋賀グリーン購入ネットワークでは、環境に配慮した滋賀県産の商品(原材料が滋賀県産のものも含む) またはサービスの情報を、ウェブサイトや県内メディアを活用して紹介するとともに、一般投票により消費者への理解促進を図るため、 新たな表彰制度「買うエコ大賞」を創設します。
【「買うエコ大賞」とは】
「買うエコ大賞」は、環境に配慮した滋賀県産の商品(原材料が滋賀県産のものも含む)またはサービスを幅広く募集し、審査会で選ばれた商品またはサービスを、ウェブサイトや県内メディアを活用して紹介し、一般投票で大きな支持を得られた商品・サービスを表彰する制度です。「滋賀県産エコ商品の普及拡大」を目的としています。
「買うエコ大賞」の特徴は、滋賀県産エコ商品の普及・拡大に関して、下記の4項目を評価する点です。
①【環境配慮性】環境にどのように配慮されているか明確であること。
②【地域性】滋賀県独自の風土を生かしていること。
③【独創性】商品・サービスの使用目的に沿った機能やアイデアが優れていること。
④【共感性】滋賀県民の共感を得られること。
【対象となる商品・サービスの例】
●無農薬野菜 ●低農薬栽培の果実を使ったジャム ●間伐材製品 ●省包装の製品 ●滋賀県内で製造された省エネ家電 ●再生素材を使用した製品 ●廃油を利用した製品 ●カーボンオフセット付の配送システム ●売上の一部を滋賀県内の環境活動に使用する製品・サービス
【応募条件・資格】
下記の1)、2)いずれの条件も満たしていること。
1)滋賀県産の「環境配慮型商品」(原材料が滋賀県産のものも含む)、または滋賀県内で提供されている「環境配慮型サービス」であること。
2)グリーン購入ネットワーク(GPN・全国組織)制定の「グリーン購入基本原則」
2「製品・サービスのライフサイクルの考慮」以下、8項目の内、2項目以上に合致していること。
グリーン購入基本原則
⇒
http://www.shigagpn.gr.jp/green1/kihongensoku.html
●分野は問いません。
●自薦・他薦は問いません。
【賞の種類>(予定)】
◆大賞:一般投票の得票数が最も多かった「環境配慮型商品・サービス」
◆優秀賞:優れた「環境配慮型商品・サービス」
◆滋賀県知事賞:滋賀県のブランド力向上に特に寄与すると考えられる「環境配慮型商品・サービス」
◆滋賀GPN会長賞:グリーン購入の普及に特に寄与すると考えられる「環境配慮型商品・サービス」
○応募締切:2014年
8月末日
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://shigagpn.gr.jp/katudo/14/14kaueco-award.html
<お問い合わせ先>
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
担当:竹ケ原(たけがはら)、熊谷(くまがい)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
関連記事