歴まち大津の大津町家シリーズ
何気なく歩く大津百町のまちなかに、町家と呼ばれる建物があること、お気づきですか? そこは、商売の場所であり住まいですが、大津の歴史を語る町並みのひとつです。
大津百町館の新発見も初公開。歴まち大津の未来を考える会ならではの「楽しみながら深く知る・感じる・考える」で、町家のこと、ご一緒に!
○日時:
第1回:2014年10月5日(日)13時30分~15時
第2回:2014年11月8日(土)10時~12時
第3回:2014年11月30日(日)13時30分~15時30分
○内容:
【第1回】「町家」って何? 町家のホントの価値はどこにある?
◆講師:日向 進(京町家研究家/ 京都工芸繊維大学名誉教授)
◆場所:まちづくり大津百町館(丸屋町商店街内/ 大津市中央1-8-13)
◆内容:京都の町家研究の第一人者から町家についてお聞きします
◆参加費:¥1,500/ 学生¥500 初回時 3 回分¥2,000/ 学生¥1,000
【第2回】知ってみよう 大津町家の魅力!
◆講師:柴山 直子(大津町家愛好家/ 一級建築士)
◆場所:まちづくり大津百町館(丸屋町商店街内/ 大津市中央1-8-13)
◆内容:大津の町家の特徴や魅力を語り、百町館をじっくり堪能します
◆参加費:¥1,000/ 学生¥500 ※初回に3 回分申込みの方は不要
【第3回】大津町家はまちの歴史文化資源になる?ならない?
◆講師:日向 進× 柴山直子
◆場所:まちづくり大津百町館(丸屋町商店街内/ 大津市中央1-8-13)
◆内容:大津町家を歴史文化資源にできるか、語り合います
◆参加費:¥1,000/ 学生¥500 ※初回に3 回分申込みの方は不要
○主催:歴まち大津の未来を考える会
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.rekimachiotsu.jp/
<お問い合わせ先>
歴まち大津の未来を考える会
住所:大津市小関町3-10
MAIL:info@rekimachiotsu.jp
fax: 077-522-2926