11/28~30 関西×東北 被災地応援ツアー

淡海ネットワークセンター

2014年10月10日 10:10

東日本大震災から3年経ちました。
けれど地域によっては、今も仮設住宅での暮らしが続いています。

そんな中、被災地では地域の魅力を発信しようとエコツーリズムにとりくむ団体が登場しています。
あおぞら財団では、そうしたエコツーリズムを通じた復興活動を支援するために、関西からのツアーを企画や普及啓発に関する活動をしています。

毎年訪れているのは釜石では、本ツアーを現地コーディネートしていただく三陸ひとつなぎ自然学校が活躍中です。震災をきっかけに釜石に帰ってきたスタッフなど、若者たち自身が立ち上げました。
一方、ベテラン漁師さんたちが連携し、「100年先を見据えた安心安全な復興まちづくり」に取り組もうと立ち上げられたNPOおはこざきにも今年はお世話になります。帆立貝や新巻鮭の加工など、漁師体験とお話を伺う予定です(もちろん食べます!何を加工するかはお楽しみ♪)。
様々な人たちが、地域の魅力を発信し、現状にふれてもらおうと活動しています。

「被災地に行ってみたい」「行くだけでなく現地の人と交流したい」「地域の魅力も知りたい」という方、ぜひこのツアーにご参加ください。

お申し込みお待ちしています!!

○日時:2014年11月28日(金)〜11月30日(日)

○集合・解散:仙台駅周辺
※集合・解散場所までの移動については各自でご手配ください
※添乗員なし(仙台駅からあおぞら財団のスタッフが同行します)

○参加費:35,000円(2泊5食の費用含む)

○定員:30名(最少催行人数:28名)

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://aozora.or.jp/archives/21418

<お問い合わせ・申込先>
【お問い合わせ】
あおぞら財団(企画、呼びかけ)
担当 : 栗本
電話番号 06-6475-8885
メール webmaster@aozora.or.jp
HP:http://aozora.or.jp/

【申込先(旅行企画実施)】
岩手県北観光(岩手県知事登録旅行業務第 2-112号)
お申し込みは下記の岩手県北観光HPから!!
HP:http://urx.nu/ccjd
電話でのお申し込み:0120—183−705

【現地コーディネーター】
三陸ひとつなぎ自然学校


関連記事