スタッフの牧野(@_@)です。
年が明けてしまいましたが、昨年12月18日に
NPO向け講座『日常の税務労務のスキルアップしよう!!』を開催いたしました。
当日は一段と寒い日でしたが、26名のみなさまにご参加いただきました。
まずは、社会保険労務士の猪俣 広一さんから法人であれば忘れてはいけない
労務手続きについてお話いただきました。
社会保険はパートであれアルバイトであれ雇用形態に関係なく条件を満たす場合は
強制加入となることや、一人でも雇用すると手続きが必要となる労働保険。
労災については、私も出会ったことがない事例で大変良い勉強となりました。
実務をしていないとなかなか知ることができないことをわかりやすく教えてい
ただきました。
次は税理士の横井昭次さんから税金の種類、NPO法人の消費税、源泉所得税
についてお話いただきました。
NPO法人であれ任意団体であれ、税法上の収益事業を行う場合は、課税事業者
になることや、前々事業年度の課税売上が1,000万円を超えると課税事業者に
なることなど、初めて知る内容が多く、大変勉強になりました。
税務と聞くだけで専門的でつい身構えてしまいますが、大変わかりやすくお話いた
だいたので一つひとつ理解しながら説明を聞くことができました。
また資料最後にあるQ&Aの内容もよく相談の中で聞かれることが書かれていて、
今後の相談対応時に活用できる!っと一人で思っておりました。
参加者のの半数以上の方が税務・労務に興味があるということでご参加
いただいたようです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。