2/9〆 離島人材育成基金助成事業
-あなたの島の新しい地域づくりをサポートします-
自主的な離島住民活動を支援し、新しい活力ある離島の実現に必要な人材の育成を図ることを目的として設置した「離島人材育成基金」の運用益による助成事業を毎年実施しています。平成7年のスタート以来、延べ300件のプロジェクトに対して助成・支援を行っています。
なお、27年度募集より一部の事業で助成率を引き上げます。
○応募対象:
「離島」に在住している人、もしくは離島で活動しているグループ・団体(民間企業不可)などが対象です。
※他にも条件がありますので、詳しくは、お問い合わせ下さい。
○助成対象事業:
離島人材育成基金助成事業の助成対象事業は以下の事業で、離島の人材育成のための事業です。
(1)離島の産業振興に係る事業
(2)離島の生活・文化・福祉の向上に係る事業
(3)他地域との交流推進に係る事業
(4)その他人材育成に必要な事業
○事業実施期間:
採択された事業の実施期間は、平成27年4月1日(水)~平成28年2月29日(月)の間です。必ず期間内に事業を終了し、報告書を平成27年3月10日までに提出して下さい。
○助成金額:
本年度助成金額は、助成金支給対象経費の2/3以内(千円未満の端数切り捨て)で、1事業につき100万円を限度額とします(※知的支援型は上限が10万円となります。視察研修型は同じく30万円となります)。なお、助成対象経費が75万円未満の場合、助成率を2/3から4/5以内に引き上げます(ただし助成限度額50万円)。
○応募締切:2015年
2月9日(月)
(知的支援型のみ通年募集です)
【知的支援型】
このほか、①島の人達が中心となり、自分の島のもつ可能性の発掘、協力しあっての実態調査、島づくりへの活かし方などの議論を行う事業(島学・島塾型)、②近隣地域も含め、島づくり・地域づくりに関連する経験や創意工夫の交流を行い、新しい可能性を探る事業(島づくり交流型)、③ ①及び②を複合した事業(複合型)、を助成対象とした「知的支援型」も用意しています。こちらは通年募集です。
※知的支援型事業の詳細につきましては、お問い合わせ下さい。
【視察研修型】
研究成果等の勉強会や発表会、研究会等への参加。島づくり・地域づくりに関する事例の収集や共通課題等の発見・整理。苦労・苦心等の共有。知恵・創意工夫の学びあい。島づくり・地域づくり関連情報の収集・学習。自らの島づくりの事例となる新しい可能性、手法の追求等のための視察を目的とします。本助成の対象は、2名までの視察研修に係る経費と致します。
※視察研修型事業の詳細につきましては、お問い合わせ下さい。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.nijinet.or.jp/about/activities/grants/tabid/95/Default.aspx
<お問い合わせ先>
公益財団法人日本離島センター 離島人材育成基金助成事業担当
TEL:03-3591-1151
FAX:03-3591-0036
関連記事