未来ファンドおうみ採択団体「MOMOやす」の事業に参加してきました。

淡海ネットワークセンター

2015年10月14日 15:59

 先日、未来ファンドおうみ助成事業2015の採択団体である「MOMOやす」さん(以下、MOMO)におじゃましてきました。

 MOMOは、今年度「笑顔あふれるコープしが基金助成」に採択されました。
 採択された事業内容は、野洲市内でどのような食材が作られているのか知らない人達(特に若い世代)が多く、核家族化により生産現場に触れる機会も少ない現状を知り、地域の食材や生産現場に触れる機会を提供する親子体験型ツアーを企画し開催しています。


 今回は、美味しいもん発見秋ツアーとして、お味噌づくりと、474年前から野洲市の御上神社で行われている「ずいき祭り」の御神輿づくりの見学です。10家族、31名のご参加で、小さな子から小学生の子がお父さん、お母さんと一緒に参加されていました。



上記の写真は、「ずいき祭り」の御神輿です。里芋の茎で御神輿をつくり、お祭り当日は御上神社に5基揃うそうです。御神輿は、生花と造花と砂糖菓子できれいに飾ります。


次は、今回のツアーの目玉である「味噌づくり」。

味噌づくりは、野洲の糀屋吉右衛門さんで教わりました。

【味噌づくりの過程】
1.煮た大豆をつぶす
 袋に穴を開けそうなくらいはりきってつぶしています!


2.麹をばらばらにする 


3.塩と麹をまぜる

4.3.と大豆をまぜる


5.4.を容器につめる


6.味噌にラップをかける


7.カビよけにからしをらっぷの上に出します。
 ※みんな好きな絵をかきます。これは女の子だそうです。


8.今回の味噌は来年の6月・7月まで暗くて涼しいところで保管


今回参加していた子どもたちは、終始味噌づくりを楽しんでいました。
楽しみながら学ぶことができるMOMOやすさんのツアーは、毎回すぐに募集定員に達するそうです。親御さんの食への関心、子どもにも知ってほしい、体験してほしいという親御さんの思いが伝わってきました。




関連記事