経営者と対話できる”学びの場”。
ソーシャルイノベーションに取り組む企業が未来を実現するために大切にしている考え方、いわゆる「経営理念」が、その企業にとって必要
な人材や資源を呼び込んでいます。
リーダーの決意、その企業で働いている人々の笑顔、製品やサービスの質の高さを感じ、理念型経営を学んでいただくのが「社会(化)見
学」です。
【
日 時】2015年11月17日(火) 18:30~20:30
【
会 場】 日本政策金融公庫京都支店5階会議室
【
内 容】<対談>「資本主義そのものが問われる中、和えるが考える”本当の価値”とは?」(仮)
【
ゲストスピーカー】 株式会社和える 代表取締役 矢島 里佳 氏
*Profile*
職人の技術と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。「21世紀の子どもたちに、日本
の伝統をつなげたい」という想いから、大学4年時である2011年3月、株式会社和えるを設立、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
2012年3月、幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、子どもたちのための日用品を、日本全国の職人と共につくる“0
から6歳の伝統ブランドaeru”を立ち上げる。また、全国の職人とのつながりを活かした事業、講演会やセミナー講師、執筆など幅広く活
躍している。
【
コーディネーター】京都市ソーシャルイノベーション研究所所長 京都産業大学経営学部 教授 大室 悦賀 氏
*Profile*
社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・ビジネスをベースに、NPOなどのサードセクター、企業セクター、行政セクターの3
つのセクターを研究対象として、全国各地を飛び回り、アドバイスや講演を行っている。
【
参加費】無料
【
定 員】30名 ※事前申込み、先着順
【
申し込み期限】11月12日(木) ※定員になり次第、締め切り
【
詳細・申し込み先】
http://www.astem.or.jp/business/venture/silk/studies/20151117aeru
【
お問い合わせ】京都市ソーシャルイノベーション研究所 | SILK(担当:山中)
TEL: 075-366-5527 FAX: 075-366-5529
E-mail: silk[at]astem.or.jp
※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。