高木仁三郎市民科学基金は、生涯をかけて、原子力時代の一日も早い終焉をめざし、「市民科学」に力を尽くした高木仁三郎の遺志に基
づき、「市民科学者」を志す市民やグループへの助成を行います。
【
対象となる調査研究】・市民科学にふさわしい調査研究および、その成果の普及や政策提言などの活動に関わる諸費用を助成するも
のです。人件費やグループの運営経費に助成金を充当するかたちでの応募も可能です(ただし、資金使途およ び金額の妥当性も含めて審査します)。
・キャンペーン活動、映像等による記録、情報発信等の活動も、過去数年は助成の対象としていましたが、今回
は、具体的な調査研究活動を優先いたしますのでご注意下さい。
・市民科学の考え方、高木基金の助成の視点は、別記(2~3 頁)をよくお読み下さい。また、「市民科学者として生 きる」(岩波新書)などの高木仁三郎の著作を読み、「市民科学」へ理解を深めた上で応募していただくことを推奨 します。
【
対象者】資格・年令、法人格等の制限はありません。一般の市民や市民グループも対象となります。なお、「初めて応募する方、および 過去に一回、高木基金の助成を受けた方」からの応募を「新規・一般応募」、「過去に高木基金の助成を二回以上受けた方」か らの応募は「継続応募」とし、1 件あたりの助成金額および助成予算を区別して選考を行います
【
助成金額】1件あたりの助成金額は、以下の金額を上限とします。「新規・一般応募」:100 万円、「継続応募」:原則として50 万円
【
助成予算】総額900 万円(内訳「新規・一般応募」:500 万円、「継続応募」:400 万円)
【
助成対象期間】原則として2015 年4 月~2016 年3 月の間に実施される調査研究を対象とします
【
申込み方法】高木基金のウェブサイトから助成申込書をダウンロードし、必要事項を入力の上、出力した書面を郵送して下さい。同時に 入力済みの助成申込書を電子メールで高木基金事務局へ送信して下さい(書面の申込書を正本とし、電子メールのみの 申込みは認めません)
【
募集期間】2015 年11 月15 日~12 月10 日(当日消印有効)
【
事前相談】書面での応募前に、希望に応じて事務局が「事前相談」を受け付けます。調査研究の計画段階での相談にも応じますので、 積極的にご利用下さい
【
お問い合わせ先】特定非営利活動法人 高木仁三郎市民科学基金
〒160-0003 東京都新宿区本塩町7-7 新井ビル3F
TEL/FAX 03-3358-7064 事務局携帯 070-5074-5985
URL
http://www.takagifund.org E-mail info@takagifund.org
詳しくは、
http://www.takagifund.org/apply/data/yoko_2016.pdf をご覧下さい