多文化共生の地域づくりセミナー (& 2016年度未来ファンドおうみ説明会)を開催しました

淡海ネットワークセンター

2015年12月03日 10:15

12月1日(火)13:30から、滋賀県県民交流センター207会議室で
「多文化共生の地域づくりセミナー(& 2016年度未来ファンドおうみ説明会)」を開催しました。

最初に、12月1日から募集が始まった「2016年度未来ファンドおうみの募集要項」について説明をしました。

次に、第1部として
「2015年度未来ファンドおうみ助成事業(ナカザワNEOフレンドシップ基金)活用事例が3団体から発表されました。

NPO法人Linksは、「子ども支援ボランティア養成研修と人材バンク構築」の活動を報告されました。



日和-寺子屋-大津は、
「外国にルーツをもつ子どもらへの支援活動『日和』」の活動を報告されました。


ワールドアミーゴクラブは、
「外国にルーツをもつ子ども達の学習支援」の活動を報告されました。


第2部は、榎井縁さん(大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム 特任准教授)から、
「市民活動と多文化共生」と題した講演をしていただきました。





関連記事