6/10〆 第14回 「配食用小型電気自動車寄贈事業」

淡海ネットワークセンター

2016年03月13日 10:37

 高齢化社会を迎え、地域の住民による主体的な福祉活動の重要性が、一段と高まっています。とりわけ、高齢者を対象とした配食サービスは、声掛けを通じた友愛活動を兼ねていることから、極めて意義深いものがあります。
 みずほ教育福祉財団では、高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間グループに対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。

   【寄贈内容
    ① 助成金額:100 万円(配食用小型電気自動車 1 台分) (※)
    ② 事業規模:10台分(10グループ)(予定)
     (※) 寄贈が決定したグループには、助成金にて指定業者から
        車両を購入して頂きます。 助成金額は、車両本体の他、
        車両登録費、ロゴ費用等を含む購入代金相当額です。

   【配食用小型電気自動車「みずほ号」について
    トヨタ車体(株)製の車両をベースとした、一人乗り小型電気自動車
    (ミニカー)です。車両の仕様等は、別紙の通りです。車体には、
    「みずほ号」・「みずほ教育福祉財団寄贈」・「グループ名」のロゴ
    が入ります。寄贈後の車体のロゴの変更には、当財団の許可を
    要するものとします。

   【助成対象】以下の2つの条件を満たすグループ
    ① 高齢者を主な対象とし、原則として、1年以上継続して、
      週1回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して
      行っている非営利の民間グループで、法人(NPO、公益団体、
      公益法人等)・任意団体を問いません。ただし、実施している
      給配食サービスがすべて行政等からの受託であり、かつ当該部門
      の営業利益が黒字のグループは対象外です
    ② 現在の活動を継続するにあたって、配食用の車両が不足して
      おり、本寄贈によって運営の円滑化が見込まれるグループ。

   【応募方法
    ① 所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市社会
      福祉協議会、市区町村社会福祉協議会、あるいは全国老人給食
      協力会のいずれかより推薦を受けて下さい。
    ② 当財団宛て、推薦団体経由または直接、申請書類一式を送付
      して下さい。

   【応募締切り】平成28年6月10日(金)(必着)

   【申請書送付先】〒100-0011
    東京都千代田区内幸町1-1-5 みずほ銀行内
    公益財団法人 みずほ教育福祉財団 福祉事業部
     TEL:03-3596-4532、FAX:03-3596-3574
     E-mail:FJP36105@nifty.com

   【助成決定通知および助成金の振込
    選考委員会(7月開催予定)にて助成先を決定し、7月末までに、
    各グループへ書面にて選考結果を通知します。
    なお、当財団からの助成金の振込先は、申請書記載の法人・
    任意団体名称と同一名義の金融機関口座に限らせていただきます
    のでご注意ください。

   【車両の贈呈】9月以降、各グループの活動拠点にて贈呈式を開催し、
            車両を贈呈する予定です。

   【問い合わせ、申請書請求先
    ① 都道府県・指定都市社会福祉協議会、または市区町村社会福祉協議会
    ② 全国老人給食協力会 事務局
      Tel:03-5427-2547、Fax:03-5427-2548、E-mail:info@mow.jp
    ③ 応募要領・申請書は、当財団のホームページ
      (http://www.mizuho-ewf.or.jp)からダウンロードできます。



関連記事