エコツーリズム協会しが主催 地域を元気に!エコツーリズム推進事業
~滋賀版DMOに向けてエコツーリズムの可能性を探る~
「びわ湖の米と酒の結びつきから学ぶ」 フォーラム&交流会
◇主題テーマ生活産業と観光産業の結びつきを考える
◇開催主旨 滋賀版DMOに向けて
◇テーマ :「びわ湖の米と酒の結びつきから学ぶ」
お米づくり~権座(白王町)/お酒づくり~喜多酒造(東近江市)
【日 時】2016年7月5日(火曜日) 19:00~21:00(受付:18:30)
【場 所】大津港:「キャピターノ」
【定 員】20名(申込先着順) 定員になり次第締め切らせていただきます
【参加費】4000円 費用に含むもの おいしいお料理とお酒
※会場は京阪電車浜大津駅下車徒歩5分です
ご来場は公共交通機関をご利用ください。
・お車の場合は、最寄りの有料駐車場をご利用ください
・交流会ではお酒をご用意しています。飲酒される場合は運転は決して行わないでください。
★第一部 「フォーラム」 19:00~20:00(60分)
主催者代表 :北村 裕明 (おうみ未来塾塾長、滋賀大前副学長)
総合司会 :藤井 絢子副会((NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)
事例発表
①大西 實氏 (白王町集落営農組合・副代表、権座・水郷を守り育てる会)
②喜多 良道氏(喜多酒造株式会社・代表取締役社長)
★第二部 「交流会」 20:00~21:00(60分)
③車座形式交流会 ~「地酒と地産地消」談義~
~コーディネーター:川戸 良幸理事(琵琶湖汽船(株)・代表取締役社長)
お料理を食べ、地酒(権座、喜楽長)などを飲みながら
車座になって談義に花を咲かせ交流をお楽しみください
↓↓詳しくは下記をご覧ください
エコツーリズム協会しが
http://ecoshiga.shiga-saku.net