市民ファンド推進プログラム【研修プログラム】2016
第2回研修「シェアリング&ワーキング」
市民ファンド/コミュニティ財団の運営強化戦略を考えよう
http://www.civilfund.org/image/shimin-fund-kenshu02.pdf
[開催趣旨]
市民社会創造ファンドでは、市民ファンド/コミュニティ財団の成長・発展の
ロールモデルがつくられることを期待して、公益財団法人トヨタ財団の助成を
受け、市民ファンド推進連絡会の協力のもと、【助成プログラム】と【研修プ
ログラム】を両輪とした市民ファンド推進プログラムを実施しています。
【助成プログラム】では、日本国内の市民ファンド/コミュニティ財団を対象
に、その成長・発展につながる取り組みを応援しています。また、【研修プロ
グラム】では、全国各地の市民ファンド/コミュニティ財団の中核となるスタ
ッフを対象に、その運営基盤の強化やスタッフの強化につながる学びの場を創
出するため、連続した3回の研修に取り組んでいます。
今回の第2回研修では、【助成プログラム】で昨年末に助成が決定した4団体
のそれぞれの取り組みの背景や事業戦略、進捗状況について共有(シェアリン
グ)し、これらを題材に4つテーマを設定して、民間ならではの発想と取り組
みを通じて、市民社会の発展に貢献し続ける市民ファンド/コミュニティ財団
の運営強化戦略について議論(ワーキング)したいと思います。
市民ファンド/コミュニティ財団の成長・発展のための事業戦略について学び
たい、自団体の持続可能な運営強化戦略について考えたいと思っている方々か
らの参加をお待ちしています。
[開催日時]
2016年7月1日(金) 13:00~18:30
[開催場所]
ヒルサイドウエスト1階「サロンウエスト」
【住所】東京都渋谷区鉢山町13-4
http://www.hillsideterrace.com/access/pdf/map.pdf
[参加者]
既に助成実績がある市民ファンド/コミュニティ財団の中核スタッフ(理事
や事務局長、次世代の事務局長候補など)を主対象として想定
※ただし、初任者や今後立ち上げる市民ファンド/コミュニティ財団の
スタッフや関係者もご参加いただけます。
[参加費]
1団体につき2,000円(資料代など)
※1団体から何名でもご参加いただけます。
※プログラム終了後の交流会の会費は1人1,000円です。
[定員]
40名(定員になり次第〆切)
[参加申込]
【申込期限】2016年6月28日(火)
【申込方法】「氏名(ふりがな)」「所属・役職」「連絡先(TEL、E-mail)
「参加を希望するワーキング(第1希望、第2希望)」
「交流会参加の有無」
を明記の上、以下の申込先にE-mailにてお申し込みください。
【申 込 先】事務局/市民社会創造ファンド 武藤・山田・鷲澤
E-mail: nwashizawa@civilfund.org
[交通費支援]
市民ファンド/コミュニティ財団のスタッフ、関係者等で遠方(東京から
100kmを超える地域)から参加される方については、都市間の往復旅費
から1万円を引いた額の交通費を助成する制度があります。ご希望の方は、
以下の問い合わせ先(担当:山田)までご相談ください。
[問い合わせ先]
市民社会創造ファンド 武藤・山田・鷲澤
TEL:03-5623-5055 / FAX:03-5623-5057