滋賀県では今年3月、エネルギーを巡る新たな状況変化に的確に対応しながら、「原発に依存しない新しいエネルギー社会」の構築に向けた長期的、総合的かつ計画的なエネルギー政策を推進するための指針として、「しがエネルギービジョン」が策定されました。
県は、このビジョンに基づき、『滋賀県基本構想』の基本理念に掲げる「夢や希望に満ちた豊かさ実感・滋賀」をエネルギーの分野から実現していくこととしています。
その実現には、地域における様々な主体によるエネルギー自治を推進し、地域に利益が還元され、地域の課題解決や活性化に繋げていくとともに、災害など非常時におけるリスクに対応した地域を創造することが、非常に重要となります。
そこで、持続可能な社会づくりを目指す滋賀GPNでは、滋賀県との連携により「地域エネルギー交流見学会」開催を企画いたしました。
本見学会では、食とエネルギーとケアを地域で自給する仕組みを確立されている東近江市愛東地区を訪ねて先進事例を見学し、「しがエネルギービジョン」を基に、これからの企業経営や暮らしのあり方について考えます。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
※必ず事前申し込みが必要です。
■事業名:地域エネルギー交流見学会
~新しいエネルギー社会の実現に向けて~
■開催日:2016年11月16日(水)
■集 合:午前9時30分 JR能登川駅【西口】
■参加費:1,300円(昼食代、当日集めます) ■定員:40名
■主 催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
※平成28年度滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金により開催します。
■内 容:
9:40 JR能登川駅 出発(※貸切バスにて移動します)
10:10 あいとうふくしモール 着(東近江市小倉町1975-2)
・報告「しがエネルギービジョンについて」
滋賀県 エネルギー政策課
・講演「あいとうふくしモールの活動について」
あいとうふくしモール事務局 丸山 紗千代氏
・あいとうふくしモール施設見学
・レストラン野菜花にて昼食・休憩
12:15 あいとうふくしモール 出発
12:45 あいとうエコプラザ菜の花館 着(東近江市妹町70)
・講演「エネルギーの地域自立に向けて~東近江市の事例から~」
(特非)菜の花プロジェクトネットワーク代表 藤井 絢子氏
・菜の花館 見学
・講演「森林資源を活かす薪エネルギーの活用について」
薪遊庭 代表 村山 英志氏
・あいとうマーガレットステーション 見学・休憩
15:30 出発
15:45 薪遊庭 着(東近江市 鯰江町西小松1443)
・施設見学と「薪割り体験」
16:30 薪遊庭 出発
17:00 JR能登川駅にて解散予定
※交通事情等によりプログラムの時間が前後する場合がございます。
予めご了承ください。
※終了後に能登川駅近くで懇親会(参加費4000円)を開催予定です。
こちらにもぜひご参加ください。
■申込方法:以下にご記入いただき、Eメールでお送りください。
メールの件名を「地域エネルギー交流見学会申し込み」
としてください。
■申込先: sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
↑☆を@に変えてください。
<地域エネルギー交流見学会11/16申込書>
・お名前:
・所属団体名:
・所属部署・役職:
・所在地またはご住所:〒
・連絡先TEL:
・連絡先FAX:
・連絡先Email:
・懇親会(該当項目以外を削除):参加・不参加・検討中
・同行者がおられる場合、以下に全員のお名前をお書きください。
参加費は、1名につき1,300円(懇親会費は別に4000円)です。
※お申込みの際に「滋賀GPNファミリー会員」にご登録いただきます。
会費は無料で、登録期間は2017年3月末日まで。登録期間中メール
等で滋賀GPNが実施するイベント等の情報をご案内いたします。
※既に滋賀GPN会員の方の、ファミリー会員への登録は任意とします。
※参加者には後日、詳細のご案内をお送りいたします。
【お申込み・お問合せ】
(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク事務局 担当:辻
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
↑☆を@に変えてください。
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
URL:
http://www.shigagpn.gr.jp