公益財団法人三菱 UFJ 国際財団 2017 年度公募助成金募集

淡海ネットワークセンター

2016年11月22日 14:11

【公募助成の目的】
国際交流の推進を通じて、国際的視野を備えた人材を養成し、わが国とアジア諸国を初め世界各国との相互理解促進に寄与することを目的とします。

【助成対象となる交流事業】
日本にある国際交流活動を実施するグループに対して、海外のカウンターパーティとなるグループとの間で行われる交流活動に関して助成を行います。交流事業は、日本の団体と海外の団体の直接的会合を含むことを原則とします。
尚、日本在住外国人のグループが交流活動のカウンターパーティである場合は、個別にご相談ください。

【助成金額】
○ 一般団体 : NPO 法人等で交流事業を社会人が企画・実施する団体
助成額は最大 100 万円です。総合的に判断の上、段階的に助成金額を決めますので、100 万円未満となることがあります。申請額上限は 100 万円です。3回まで継続して同一事業への助成を受けることが可能です。3回目の助成が行われた場合、その翌年から3年間は、同一事業に対する応募はできません。
○ 学生団体 : 交流事業の企画・運営すべてを学生だけで実施する団体
助成額は最大 50 万円です。総合的に判断の上、段階的に助成金額を決めますので、50 万円未満となることがあります。申請額上限は 50 万円です。学生団体については、人的世代交代が毎年行われることを勘案し、応募休止期間は設定せず、連続して応募することが可能です。

【申請書式の公布・申請書提出】
助申請書式入手をご希望の場合、電話・電子メールにより当財団までご連絡ください。特に初めて応募する団体とは、当財団事務局が面談をさせていただいた後に公布致しますので、ご了解ください。
申請書式とともに提出が必要な添付資料については、「申請書記入・提出上の注意事項」をご覧ください。
尚、WEB からの申請書式ダウンロードはできませんのでご了承ください。

公益財団法人 三菱 UFJ 国際財団 事務局(担当:岡花)
電子メール: Tokyo_honbu@ mitsubishi-ufj-foundation.co.jp
電話番号 : 03 5730 0336

【申請書提出】
申請書は、郵便或いは宅配便等により、ご提出をお願いします。持参・電子メールでの提出はできません。また WEB からのアップロードはできません。
<郵送先> 〒105-0014
東京都港区芝2-4-3
公益財団法人 三菱 UFJ 国際財団 宛て
<スケジュール>
事前相談・申請書式公布 : 2016 年 11 月 14 日(月)より
申請書受付開始 : 2016 年 12 月 1 日(木)
申請書式公布締切 : 2017 年 1 月 20 日 (金)
申請書受付締切 : 2017 年 1 月 31 日(火)(消印有効)

詳しくは下記をご覧ください
http://www.mitsubishi-ufj-foundation.jp/anken-ichiran_2016.html


関連記事