2/15 しが水素エネルギー研究会キックオフセミナーの開催 について

淡海ネットワークセンター

2017年01月12日 13:39

滋賀県エネルギー政策課からのお知らせです。

 家庭用燃料電池(エネファーム)の普及や燃料電池自動車(FCV)の発売開始など、その燃料となる水素をエネルギーとして日常的に利活用しようとする動きが拡大しつつあります。
 また、国では、平成26年6月に「水素・燃料電池戦略ロードマップ」が策定され、平成28年3月にはその改訂版が示されるなど、水素エネルギー社会の実現に向けた取組を推進しています。
 このように、次世代エネルギーとして期待される水素エネルギーを巡る諸状況について情報共有し、水素社会の形成に向けた機運の醸成、さらに関連プロジェクトの組成・推進を図るため、「しが水素エネルギー研究会」を設置することとし、これに係るキックオフセミナーを開催します。

 水素エネルギー分野に関心のある方は、ぜひお申し込みください。

【セミナー名】しが水素エネルギー研究会 キックオフセミナー
【日時】平成29年2月15日(水) 14:00~16:30(受付13:30~)
【場所】ピアザ淡海 305会議室(大津市におの浜1-1-20)
【内容】講演①「水素社会の実現に向けて」
          近畿経済産業局 エネルギー対策課
          課長補佐 佐々木 和徳 氏
    講演②「イワタニの水素社会に向けての取り組み」
    岩谷産業㈱ 水素エネルギー部
          シニアマネージャー 梶原 昌高 氏
    講演③「低炭素社会に貢献する水素エネルギー技術等への取り組み」
          大阪ガス㈱ エンジニアリング部
          プロセス技術チームマネージャー 朝倉 隆晃 氏
    講演④「滋賀を拠点とした水素イノベーション事業化クラスター」
      立命館大学 理工学部
          特別招聘教授 堀 美知郎 氏
【参加費】無料
【定員】60名
【申込方法】
①電子メールの場合 題名を「水素セミナー申込み」として、
(1)貴社名(個人の方は不要)・住所、(2)所属・職名・氏名(ふりがな)、(3)連絡先(TEL・FAX・E-mail)を明記の上、
 ene@pref.shiga.lg.jpへ送付してください。
②FAXまたは郵送の場合 チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送でお送りください。

【備考】どなたでも参加いただけます。
    本セミナーとお申込みと同時に研究会加入(年会費無料)となります。
【HP】http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/20170215suisoseminar.html
「しが水素エネルギー研究会」について詳しくは
 http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/shigasuisoenergykenkyukai.html

【問合せ先】
滋賀県 県民生活部 エネルギー政策課
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
TEL 077-528-3091  FAX 077-528-4808
E-mail:ene@pref.shiga.lg.jp



関連記事