「第3回 企業と環境NPOの協働セミナー」のご案内

淡海ネットワークセンター

2017年01月12日 13:44

 持続可能な社会の実現を目指すとき、企業、NPO、行政、学校、市民といった各主体間の連携が不可欠です。しかしながら、実際には身近に異なる主体間の出会いの機会がなかったり、互いの組織の情報やニーズ、想いを十分に得るためのソースやツールが見出だせなかったりと、さまざまな理由で多くの企業やNPOが互いの協働に踏み出せずにいる現状があります。
 わたしたちは、企業や環境NPOのプレゼンテーションの場を設け、実際に協働事例を見て頂くとともに、協働のために互いになにが必要とされているのかをお話いただき、双方の関心・問題意識に適したより良いパートナーシップの構築促進を目指します。

目的
 (1)企業とNPOの連携・協働事例から新しい協働のヒントを得る。
 (2)企業とNPOの協働を考える場、出会いの場を提供する。

開催概要
【日時】2017年2月3日(金)14:00~16:30
【場所】大阪産業創造館 5F 研修室A・B (https://www.sansokan.jp/map/
   最寄駅:地下鉄中央線または堺筋線「堺筋本町」駅より徒歩5分
   大阪市中央区本町1-4-5 TEL:06-6264-9800 
【対象】協働に関心のある企業、環境NPO、行政の方
【参加費】一般3000円、会員1000円
【定員】60名
【主催】NPO法人エコネット近畿

【内容】
〇第1部:事例発表4例
◆住友ゴム工業株式会社 上条 隆雄さん
  タイトル:「生物多様性を考慮した緑化活動~各種団体との関わり~」
◆TOTO株式会社 津田 統子さん
  タイトル:「地域社会とグループ社員の協働
~TOTO水環境基金助成団体へのボランティア参加~」
◆公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団) 藤江 徹さん
  タイトル :「共有できる未来を目指して ~あおぞら財団と企業との協働~」
◆認定NPO法人サービスグラント 堀 久仁子さん
  タイトル: 「社会貢献のきっかけづくり ~プロボノで"会社人" から "社会人" に ~」

〇第2部:発表者によるパネルディスカッション

○第3部:名刺交換

【主催】特定非営利活動法人近畿環境市民活動相互支援センター
   (NPO法人エコネット近畿)
【お問合せ先、お申込先】NPO法人エコネット近畿 事務局
  FAX:06-6949-8288 Email:yoyaku@econetkinki.org

 ↓チラシのダウンロードは、こちらから↓
 http://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/161205141257.pdf
 ↓詳細は、こちら↓
 http://www.econetkinki.org/blog161110171754.html

-- -- -- -- -- ----★ お申し込みについて★-- -- -- -- -- --
お申し込みは、下記の必要事項を記載の上、EメールかFAXでお願い致します。

 (1)所属団体・組織・企業名 :
 (2)氏名 :             
 (3)お電話番号 :
 (4)住所 :
 (5)Eメールアドレス :
 (6)どんなサポートや協力関係を期待・要望されておられますか?
 (7)協働するにあたって、知りたいこと、聞いてみたいことがあればご自由にお書きください。



関連記事