第78回不登校・登校拒否を考える会
毎日元気に学校へ通い、受験を乗り越え、就職して自立し・・・当たり前に歩んでいくと思っていた我が子が、ある日、学校に行けなくなった、ひきこもってしまった・・・「なぜ行けないの?」「何を考えているの」「このままでこの子の将来は大丈夫なの?」。さまざまな疑問や不安に親は押しつぶされそうになります。
福岡さんには学齢期から思春期の子どもたちを対象に、心の健康と発達について不登校やひきこもりと関わってお話をしていただきます。講演の後、福岡さんへの相談コーナーもあります。
お誘い合わせ、ぜひお越しください。
【日程】3月25日(土曜日)13:30~
【会場】県立男女共同参画センター(G-NETしが)視聴覚室
【内容】講演:「日本精神科看護協会こころの健康出前講座」
福岡雅津子さん(滋賀県立精神医療センター)
「学齢期、思春期のこころの健康と発達」
【交流会】①小学校 ②中学校 ③高校 ④青年 ⑤相談コーナー
【主催・問合せ】登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会
090-4037-2484(田江)
関連記事