みずすましアドバイザー研修会 参加者募集

淡海ネットワークセンター

2010年07月23日 16:02

 滋賀県農政水産部農村振興課よりお知らせです。
 
 「みずすましアドバイザー研修会」とは、農村地域の生態系保全や地域の環境活動のリーダーとなる人材の養成研修会のことです。
 どなたでも参加できます!

1.開催日時
   ①魚類・両生・爬虫類コース ( 両日とも 8時20分受付 8時30分講義開始)
      平成22年8月 4日(水)~5日(木)【2日間】     
    
     <第1日目>
        ・魚類概論及び魚類の生態と環境の講義。
        ・野外で魚類採取後、室内にて魚類の解剖と同定作業。
 
      <第2日目>  
        ・両生・爬虫類概論と調査方法論、同定法の講義。 
        ・野外で採取後、室内にて両生類の解剖と胃内容調査実習。

   ②植物分類・植生コース (各日とも 8時20分受付 8時30分講義開始)
      平成22年8月23日(月)~25日(水) 【3日間】   
     
          <第1日目>
        ・植生学総論と植物社会学調査法の講義。
        ・植物分類の基礎理論の講義。
 
     <第2日目>
        ・森林群落と雑草群落の植生調査と植物分類の実習。
        ・室内にて、採取した植物の同定と植生調査資料の整理。
 
     <第3日目>
        ・植物社会学的群落識別法の講義。
        ・パソコンによる群落単位抽出の実習。
 
.
2.開催場所
      水土里ネット滋賀(滋賀県土地改良事業団体連合会)
      東近江市林町601番地
       Tel 0748-42-7144
       Fax 0748-42-5574

3.受講料      ①魚類・両生・爬虫類コース・・・・・・・5,000円(学生4,000円)
                    ②植物分類・植生コース・・・・・・・・・ 5,000円(学生4,000円)

4.募集対象
     ●生態系保全の専門知識・技術を習得したい方
     ●農業農村整備事業を担当する土地改良区・市町・県等の職員、各種機関の環境保全
             担当者、農村まるごと保全活動組織関係者、学生、教員の方など。

5.申し込み
     ●締切
       ①魚類・両生・爬虫類コース・・・・・・7月28日(水)       
       ②植物分類・植生コース・・・・・・・・・8月16日(月)

      詳細はホームページをご覧ください
        http://www.mizusumashi-network.com   

◆申込方法
     下記まで、Fax、メールまたは封書にて下記までお申し込みください。     
       水土里ネット滋賀 農村整備課 企画環境担当(和気)
         〒521-1224
         東近江市林町601番地
          Tel 0748-42-7144
          Fax 0748-42-5574
          E-mail:kankyou@midorinet-shiga.com


関連記事