10.2 不登校、ひきこもりの理解と支援を考える講演会

淡海ネットワークセンター

2010年08月12日 10:39

        ―思春期・青年期を対象に、支援の現場から

 滋賀県立精神保健福祉センター(ひきこもり支援センター)のお二人に、不登校、ひきこもりの理解と支援について、今回は思春期・青年期を対象にお話しいただきます。また、みなさんの質問にもお答えいただきます。
  関心をお持ちの方たちをお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

       ◆日  時   10月2日(土) 13:20~16:50 (受付13:00)

       ◆場  所   草津市立まちづくりセンター
                    (草津市西大路9-6/JR草津駅西口から琵琶湖方面に直進200m)

       ◆内  容
            ★<講 演>  13:30~15:00
                           熊越祐子さん (保健師)
                           藤支有理さん (臨床心理士)
                        ともに、滋賀県立精神保健福祉センター(ひきこもり支援センター)

            ★<質 問>   15:00~15:30
 
           ★<交流会>  15:40~16:50  
                       ①中学生 ②高校生 ③青年 (都合で変わることもあります)
      
       ◆参加費  500円

                  ※事前の申し込みはいりません。どなたでも参加していただけます。


    <主    催>   登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会
    <問い合わせ>  Tel・fax 077-525-5364 または 090-7762-9431 / 山田


関連記事