10.24障害者のためのキャンプ体験・講座 参加者募集

淡海ネットワークセンター

2010年09月30日 13:06

 小学校で1週間自然体験活動が促進されるなど、すべての子どもたちに、そして大人たちにも、自然体験は益々身近で大切な活動になっています。
和歌山県キャンプ協会では、福祉医療機構の助成を受けて、障害者のための「里山里海体験教室」と、それを支援する「キャンプサポーターの養成」を行います。
バリアフリーでないフィールドでの障害者の活動支援を共に学び考えませんか?

★こんな方にオススメ
    障害者の自立支援や障害者スポーツに関心のある方、野外活動に関心のある方
        自然体験活動指導者(学校支援指導者)、教員・自然体験施設職員の方 など

★チラシはこちらから

   http://nanpu-sha.cocolog-nifty.com/blog/files/new4.2.pdf

● 期   間 : 2010年10月24日~11月28日 <全4回>
● 実施場所  : 和歌山県和歌山市および近郊(キャンプは大阪府泉南市)
● 内   容  : 講義2回・実習1回・キャンプ1泊2日(+オプション実習参加自由)

◆ 第1回  10/24(日) 9:00-16:30
    =座学・実技 障害者の運動の理解,障害者との交流

◆ 第2回  10/30(土) 9:00-17:00
    =座学・実技 自然体験活動の理解,安全管理 ほか
 (第2.5回10/31(日)=オプション 障害者と一緒に釣り体験)

◆ 第3回  11/7(日) 9:00-17:00
    =実習・障害者と一緒に「運動と食欲の秋」

◆ 第4回  11/27(土)~28(日)
    =キャンプ 障害者と一緒に「田舎に泊まろう」

・ 指    導 : 和歌山県立医科大学、和歌山県キャンプ協会 ほか
・ 対  象 : 高校生以上 【定員30名】
・ 参加費 : 食費・保険料など実費 (4回で4,200円)

<お問合せ先>
和歌山県キャンプ協会 障害者社会参加支援事業実行委員会
 camp-wakayama(あっと)mbr.nifty.com  (担当:林)
  *(あっと)を半角@に置き換えてご送信ください。


<福祉医療機構社会福祉振興助成事業・日本キャンプ協会BUC対象事業>


関連記事