11.3 子どもの電話受け手養成講座
子どもの電話受け手養成講座
~子どもの現状と子どもの権利~
滋賀県内の子どもの100人に1人が虐待を受けて、相談機関につながっています。周りの大人からの相談がほとんどで、子ども自身からのSOSはほとんどありません。このため、子どもからの電話相談を受ける「ひと」を育て、子どもの声を受け止める機関や団体の活動が充実するよう、NPO法人CASN(children’s action support network)と滋賀県(こころんだいやる)が養成講座を開催します。
◆ 対 象 : 高校生以上
◆ 定 員 : 80名程度
◆ 費 用 : 無 料
※全講座の受講が原則ですが、
都合がつかないときは一部受講でも可能です。
◆場 所 : 滋賀県庁別館2階 ホール
JR大津駅下車徒歩5分
※ 駐車場がありませんので公共交通機関でお越しください。
****講座案内 ****************************************
■ 11月3 日 (水・祝)
① 10:00 ~ 12:15
講 師 : 白石正久さん(龍谷大学社会学部教授)
テーマ : 発達障害を持つ子どものいきづらさに寄り添って
②13:15~16:45
講 師 : 浜田進士さん(関西学院大学教育学部准教授)
テーマ : (仮)子どもの権利条約って何
■ 11月 6日 (土)
③ 9:30 ~ 11:30
講 師 : 宮田仁さん(滋賀大学教育学部教授・教育実践総合センター所長)
テーマ : ケータイ、ネット社会と子どもたち~子どもたちが被害者に
なったり、知らない間に加害者になってしまわないために~
④ 12:30 ~ 15:00
講 師 : 久田智子(人間と性教育研究協議会滋賀八日市サークル代表)
テーマ : 大人に近づくからだと心~2次性徴を学ぶ~
⑤ 15:15 ~1 6:45
講 師 : 中島円実(大津市子ども家庭相談室ソーシャルワーカー)
テーマ : 正しく知ってほしい(*^^*)子ども虐待のこと
■ 11月7日 (日)
⑥ 9:30 ~ 15:00 (11:30~12:30 休憩)
講 師 : 宮脇宏司さん(ふぉりお心理ストレス相談室代表)
テーマ : 私が私を実現する~聴くということ~
⑦ 15:00 ~ 16:00
「チャイルドライン・こころんだいやる」とは
オリエンテーション
<問合せ・申込み>
申込みは住所・氏名・年齢・連絡先・希望する講座 (①~⑦)を書いてFaxかメールで。
(定員になり次第申込みは終了とさせていただきます。ご了承ください。)
NPO法人CASN
Tel/Fax : 077-537-5922 E-Mail: info@casn.org
滋賀県子ども・青少年局
Tel : 077-528-3551 / Fax : 077-528-4854 E-Mail: capdvup@pref.shiga.lg.jp
<主 催> NPO法人CASN滋賀県
◆NPO法人CASNでは、この養成講座を受けて、ボランティアとして参加してくださる皆さまを募集しています。
関連記事