ドイツの環境先進都市からみえた持続可能な地域づくり 報告会のお知らせ
~野の塾シリーズ 持続可能な地域づくりを知ろう~
ドイツで見た、聞いた、最新情報をみなさんにご紹介し、
京都に、日本にどう活かしていけるのか、ディスカッションします。
▼ こんな事例・施策を紹介します----------------------------------
● 自治体の気候保護政策
● まちづくりと生物多様性
● 歩行者、自転車、公共交通を優先にした交通施策
● 市民参画、環境NPO 事情
● 環境施策と社会的弱者への配慮
▼ 報告者------------------------------------------------------------------
杦本 育生 (環境市民 代表理事)
下村 委津子(環境市民 理事)
内田 香奈 (環境市民ボランティア/ 京都市市民活動総合センター
事業コーディネーター)
有川 真理子(環境市民 事務局)
------
プログラム--------------------------------------------------------------
6:30~8:15 事例紹介
8:15~8:35 ドイツのまちづくり、京都に日本にどう活かすか
NPO 法人気候ネットワーク
……事務局長 田浦 健朗さん
認定NPO 法人きょうとグリーンファンド
……事務局長 大西 啓子さん
8:35~8:50 参加者質問タイム
---------------------------------------------------------------------
と き : 2011 年1 月18 日(火) 午後6:30 から8:50
ところ : ハートピア京都 第5 会議室
(京都府立総合社会福祉会館)
[アクセス]烏丸丸太町下ル東側(地下鉄丸太町駅3 番出口すぐ)
定 員 : 50 人(先着順)
参加費 : (主催、共催団体の会員) 800 円 / (非会員) 500 円
[主 催] NPO 法人環境市民
[共 催] NPO 法人気候ネットワーク、認定NPO 法人きょうとグリーンファンド
[後 援] 京エコロジーセンター、京のアジェンダ21フォーラム(予定)
<申込み方法>
お名前、連絡先電話番号、主催・共催団体のいずれかの会員か
どうかを電話、FAX、メールにてご連絡ください。なお、できる限り
事前に申し込みをお願いいたします。
【申込み先】
NPO 法人環境市民
www.kankyoshimin.org
〒604-0932
京都市中京区寺町通二条下る 呉波ビル3F
電話 : 075-211-3521(月~金10:00-18:00)
FAX : 075-211-3531
メール : life@kankyoshimin.org
※ メールはタイトルに
【ドイツ報告会申込み】とつけてください。
★ 野の塾って何?…
環境問題や持続可能な地域づくりに役立つ
情報をわかりやすく紹介したりディスカッションする講座やワーク
ショップなどを行っています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●参加申込フォーマット●
お名前:
お名前ふりがな:
主催または共催団体の会員 ( )はい ( )いいえ
電話/ 携帯: - -
メールアドレス: @
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄