1.20 「京の公共人材」未来を担う人づくり推進事業

淡海ネットワークセンター

2011年01月07日 17:45

「京の公共人材」未来を担う人づくり推進事業
地域公共人材フォーラム~世界を変える、社会を変える起業とは~

一般財団法人 地域公共人材開発機構では、2009年11月より、京都府と協働で
「京の公共人材」未来を担う人づくり推進事業を実施しております。
今回のフォーラムでは、現在幅広くご活躍の2名の講師の方をお招きし、
地域公共に携わる企業、自治体、NPO団体の方々に地域公共の必要性を感じていただける
内容となっております。また、本機構の教育・研修プログラムを受けた職員による
プロジェクト・社会起業プランの発表、及び聴講者との交流会も実施します。
ますます国際化が進む社会において、地域公共の秘めたる可能性に触れていただく
機会となりますので、ご興味を持たれた方は是非ご参加下さい。

■日 時:1月20日(木) 13:00~16:30(12:45開場)

■場 所:京都商工会議所 講堂(3階) http://www.kyo.or.jp/kyoto/

(中京区烏丸通夷川上ル・TEL:075-212-6402)
※京都市営地下鉄「丸太町」下車 6番出口

■内 容
<第1部>
★基調講演 MFIC代表取締役社長 枋迫篤昌氏 「ひとつの道をつける」
★機構職員による「社会起業プラン」の発表
機構発の社会起業家を目指す職員より、現在構想中の社会起業プランを発表。
この社会起業プランに講師のお二人からコメントをいただきます。

<第2部>
★特別講演 株式会社フラウ代表取締役社長 濱砂圭子氏 「子育て支援とソーシャル・イノベーション」
★聴講者と機構職員との交流会
*機構職員による内部プロジェクトポスターセッションPRタイムも設けております。

■講師プロフィール
★枋迫篤昌(とちさこあつまさ)氏
1976年同志社大学商学部卒業後、旧・東京銀行入行。27年間にわたる勤務のうち、17年をメキシコでの語学研修からはじまり、エクアドル、ペルー、パナマ、アトランタ、ワシントンなど海外勤務で過ごす。2003年3月、ワシントン事務所長を最後に、
東京三菱銀行退職。同年6月、ワシントンDCに新しい金融インフラの創造を目指すMFICを設立、 米国内に活動を広げている。
2008年、日本イノベーター大賞を受賞した他、日本人としてはじめてアショカ財団
グロ―バルフェロー、シュワプ財団Social Entrepreneur of the Yearに選ばれた。ジョージワシントン大学経営学修士。

★濱砂圭子(はますなけいこ)氏
株式会社 フラウ 代表取締役 社長。NPO法人 男女・子育て環境改善研究所 理事長。
NPO法人 NPOふくおか 理事長。1993年、福岡で初めての子育て応援情報誌
「子づれ DE CHA・ CHA・ CHA!」を発刊。2000年には主婦生活総研を設立。
文部科学省女性のキャリア形成支援プラン企画委員や福岡市男女共同参画審議会会長として活躍。
2009年3月には、株式会社フラウが、経済産業省「ソーシャルビジネス55選事業例」に選定。
全国での講演多数あり。

■参加費:無料

■定員:350人(先着順、締切1月17日必着)

■主催:京都府、一般財団法人地域公共人材開発機構

■共催:京都商工会議所、社団法人京都経営者協会、京都経済同友会、社団法人京都工業会

◇◇◇お申込み.詳細はこちら
必要事項(団体・社名、役職、氏名、住所、tel、fax、e-mail)をご記入の上、
e-mail(forum@colpu.org)、またはfax(075-283-0029)にてお申込みください。

fax・e-mailでお申込の際は、件名に「地域公共人材フォーラム 申込希望」とご記入ください。

※ご記入頂いた個人情報は、今後、本フォーラム、及び(財)地域公共人材開発機構に
関するイベント情報のご案内以外の目的に使用することはありません。

◇◇◇お申込み・お問合せ先
一般財団法人地域公共人材開発機構(担当:兵田、久保)
(tel)075-645-2036 (fax)075-283-0029
(e-mail) forum@colpu.org
(web)http://www.colpu.org/


関連記事