2/19 国際教育教材体験フェア in 滋賀 開催のご案内

淡海ネットワークセンター

2011年02月10日 15:39


  ● 「国際教育に取り組んでみたいけれど、どんな教材があるのだろう?」
  ● 「外部講師の授業って、どんな感じなの?」
  ● 「ほかの先生たちは、どんな授業実践をされているんだろう?」
  ● 「国際教育分野のワークショップに自分も参加してみたい!」等々・・・

  様々な声にお応えして、ワークショップを中心とした実践手法を指導者自らが経験する機会として『国際教育教材体験フェア』を開催いたします。
 ぜひこの機会に、ご自身の心と体で感じでみませんか?

★ 詳細はこちらをご覧ください。 
   http://www.s-i-a.or.jp/news/workshop/index.htm


日 時    平成23年(2011年) 2月19日(土) 13:00~16:30

会 場     ピアザ淡海 2階 203会議室・ 204会議室
           (大津市におの浜1-1-20 琵琶湖ホール横)

定 員     50名 (定員になり次第、締め切りとします。)

参加費    無 料

対 象     教育関係者はじめ、国際教育に関心のある方

申込方法  下記の内容を(財)滋賀県国際協会まで、ファックスするか、
                Eメールにてお申し込みください。 

    ≪必 須 内 容≫
  ・ お名前(ふりがな)  ・ 連絡先(FAX、E-Mail)  ・ 所属先
   ・ 参加希望の分科会 Ⅰ、Ⅱの時間帯それぞれいずれかをお選び下さい。

     Ⅰ 13:20~14:40  分科会1 もしくは 分科会2
     Ⅱ 14:55~16:15  分科会3 もしくは 分科会4 

   人数の都合によりご希望の分科会に参加いただけない場合は、
     もう一方の分科会に参加いただくことになりますのでご了承下さい。

     参加いただく分科会は決定後にご連絡いたします。

<セッションⅠ>
    分科会 1 ものランゲージ“ブラジルボックス”
    分科会 2 『「世界のために何かしたい!」考えてみよう!協力のカタチ』
                                      ~コゲロ村ワーク~

<セッションⅡ>
    分科会 3 非識字体験ゲーム 「ここは、何色?」
    分科会 4 教師海外研修参加者による授業実践
                           ~タンザニアの豊かさに触れて~

  分科会1と2、分科会3と4は 同時間帯ですので、いずれかを選択ください。


    財団法人 滋賀県国際協会 
   〒520-0801
   大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
   電  話 :  077-526-0931  FAX :  077-510-0601 
   E-mail :  omori@s-i-a.or.jp

主 催    財団法人滋賀県国際協会
共 催    (独)国際協力機構大阪国際センター、国際教育研究会
       Glocal net Shiga(ぐろーかるねっとしが)

後 援    滋賀県、滋賀県教育委員会、滋賀県小中学校国際理解教育部会、
        滋賀県高等学校国際教育研究協議会、(特活)開発教育協会、
               滋賀県青年海外協力協会




関連記事