4月8日「京都に海の水族館?」出版記念の集い

淡海ネットワークセンター

2011年04月01日 16:44

*************************************************************
     
 「京都に海の水族館? ~市民不在のまちづくり計画~」
        出版記念の集い ご案内  
   

    2011年4月8日(金)午後7時~9時 於 法然院

*************************************************************
梅小路公園に水族館が建設されるとの計画が発表されたため、
水族館建設計画に心を波立たされた有志が集まって一昨年6月に
「京都水族館(仮称)と梅小路公園の未来を考える会」を立ち上
げ、12回の「考える会」と3回の「公開シンポジウム」を開か
せていただきました。

水族館の建設は着々と進められておりますが、私たち実行委員会
の取り組みを形にし、改めて水族館建設の意味を問いたいとの趣
旨で、各分野の先生方のご執筆、かもがわ出版のご協力を得て本
という形にまとめることができました。

出版を機に改めて皆様方の現在の想いを語り合う場を企画いたし
ました。京都のまちづくりに関しては岡崎公園でも梅小路公園と
似たような問題が京都市と市民の間で現在進行中です。春の宵、
ご参集賜れば幸いでございます。合掌 

                        法然院 貫主 梶田真章


●(参考)ブックレット目次 
 第1部 “いのちの森”の公園に、水族館計画
 第2部 連続シンポジウム
     「京都・梅小路公園に水族館?」から
   1)いのちと環境から考える
      ・・・中村桂子、山極寿一、西村仁志、佐野春仁
   2)生物多様性から考える
      ・・・川那部浩哉、幸島司郎
   3)「環境教育」から考える
      ・・・高野孝子、内藤正明
 第3部 水族館計画が問いかけること
      ・・・高橋昌明、湯本貴和、山極寿一、新川達郎、
        田中 克、内藤正明、下村泰史
 【コラム】あべ弘士、亀崎直樹
 【あとがきにかえて】 梶田真章

○日時 2011年4月8日(金)午後7時~9時

○会場 本山 獅子谷 法然院 http://www.honen-in.jp/
 (京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地 TEL: 075-771-2420 )
  交通のご案内 http://www.honen-in.jp/SANPAI-J.html#A

○定員 60名(先着順、事前申込不要。当日、会場にお越しください。)

○参加費 800円 ※ブックレット代(630円)含む。残りは「特定非営利
 活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク」http://www.ayus.org/
 に寄付し、東北関東大地震で被災された方々の救援活動・復興
 活動のために使っていただきます。

○主催 「京都水族館(仮称)と梅小路公園の未来を考える会」実行委員会
 (法然院、日本環境保護国際交流会(J.E.E.)、アートステージ567、
 財団法人啓明社、いきもの多様性研究所(順不同))

○お問合せ先 「京都水族館(仮称)と梅小路公園の未来を考える会」実行委員会
 事務局
 URL http://www.eonet.ne.jp/~qzu03325/caring.html
 〒604-8862 京都市中京区壬生森町13-34 いきもの多様性研究所内 
 E-Mail:inst.biodiversity@gmail.com 
 TEL/FAX:075-203-6449


関連記事