5/21,22 山門水源の森生態系保全シンポジウム参加者募集
~里山における生物多様性の保全を考える~
長浜市西浅井町山門地先にある「山門水源の森」の10年間の
保全活動によって蘇った様子を現地で観察し、「里山と湿原」
をどのように保全してゆくかを考えます。
どなたでも参加できます。
★詳細はこちらをご覧ください↓★
http://www.digitalsolution.co.jp/nature/yamakado/
★日時:5月21日(土)、22日(日)
★会場:1日目 山門水源の森・国民宿泊つづらお荘
2日目 長浜市西浅井文化ホール
★参加費:500円(資料代など)当日徴収
※但し1日目の自然観察会の参加者も同じ(18歳以下は無料)
★申込締切:5月14日
★内容★
5月21日(土)13:00~16:30 現地観察会(新緑のブナに包まれた湿原を訪ねます)
5月22日(日)9:00~15:30 シンポジウム
◆下記3題の報告を聞き、午後参加者とともに今後の里山・
湿原の保全について討論する◆
・過去10年の保全活動で「山門水源の森」がどのように蘇ったかを報告、
・岐阜県の乗鞍岳山麓で「村おこし」として、観察コースを整備・利活用
されている現況報告
・全国の里山・湿地の保全状況と今後の課題
<申込・お問い合わせ先>
山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 事務局
〒520-0114 大津市穴太三丁目15-18 藤本秀弘
電話/ファツクス 077-578-4998 hide-n-c@mui.biglobe.ne.jp
■シンポジウム担当
〒529-0521 長浜市余呉町下余呉950 村上宣雄
電話0749-86-2347 フアックス0749-86-2152
携帯090-5062-2206 nm7530@wondernet.ne.jp
関連記事