6/26 音楽と共にあるリハビリ~高齢者編~

淡海ネットワークセンター

2011年05月17日 09:47

          第53回講習会 ご案内

 音楽を聴くと、自然に心身がリズム・メロディー・ハーモニーに
 反応します。私たちは、その音楽の効用を用いて、音楽療法を実
 践していますが、その理論を理解できているでしょうか。また、
 音楽療法に携わっていなくても、音楽が心身に影響を及ぼすこと
 は日々感じているはずで、それをどのように役立てていけるかと
 いうことに興味をお持ちの方もおられることでしょう。

 今回講師にお迎えする宝輪先生は、理学療法士と音楽療法士の資
 格を取得し、実際にそれらをコラボさせた実践を行っておられま
 す。理学療法に音楽を加えると、対象者は身体が動きやすくなる
 のではないかということは想像がつきますが、理学療法と音楽療
 法の専門的観点からその意味づけを、事例紹介をしてもらいなが
 ら学んでいきます。

 皆さんのご参加をお持ちしております。

●日時:2011年6月26日(日) 12:30~15:45

●会場:大津市民会館 小ホール (大津市島ノ関14-1)


●講師:宝輪 清美(ほうわ きよみ)

●講習内容
 事例紹介を主として、理学療法やICFの概念、嚥下を含む具体的
 な方法です。ICFは、世界保健機関(WHO)で定める『健康状
 態』に関する分類で、『生活機能』を軸に、『人が生きること全体』
 を対象としています。今後、障害や疾病を持った方と関わる上で不
 可欠な知識です。

●受講費:一般 2500円  主催団体会員 1500円
  ※日本音楽療法学会員の方は、一般受講費になります。

●申込締め切り:2011年6月17日(金)

●申し込み方法
  郵便振替にて下記の事項をご記入の上、お申し込みください。
    口座番号   01040-3-12658
    加入者    滋賀県音楽療法研究所
    通信欄    第53回講習会参加(会員 または 一般)
  ※お申し込み後の連絡は致しませんので、当日会場へお越しください。

●主催:滋賀県音楽療法研究所、滋賀県児童成人福祉施設協議会

 <お問い合わせ>
 滋賀県音楽療法研究所
 Tel: 090-7751-6957
 Mail: shiga-MT-1996@docomo.ne.jp


関連記事