8/6 「福島・飯館村からの声」 in安曇川

淡海ネットワークセンター

2011年07月21日 13:23

 3月11 日に東日本を襲った地震・津波 そして未だに収束の
 目途が立たない原発災害。
 福島第一原発から約40km の飯館村は、村全体が計画的避難区
 域となりました。
 長年飯館村で酪農を営んでこられた長谷川健一さんは、酪農を
 「休止」するという苦渋の決断を下しました。
 出荷制限のため、原乳を搾っては捨てざるを得ない日々。我が
 子同然に育ててきた牛たちに、十分なエサを与えることもでき
 ず次第にやせ細り、結局別れなければならなかったという現実。

 飯館村と、若狭原発で事故が起きた場合の高島が重なって見え
 る方も多いのではないでしょうか?
 事故後に自ら撮り続けた村の映像を交えながら、長谷川さんに
 飯館村の現状や想いを語っていただきます。

 たくさんのご来場お待ちしております!!


○日時:2011年8月6日( 土) 14:30開場 15:00開始

○場所:高島市安曇川公民館 ふじのきホール
    ※駐車場あり

○講師:長谷川健一
 <プロフィール>
  福島飯館村の酪農家。58歳。
  飯館村前田地区区長
  福島県酪農業協組合理事
  多数の住民が避難した今も村に残り見回りを続けている
  事故後に購入したビデオカメラで村の現状を記録。
  各地で自らの体験を語り始めた

○内容:
 14:30 開場
 15:00 長谷川さんお話し会  
 16:00 トークセッション
 17:30 終了予定 

○参加費:500 円(高校生以下無料) 
  ※長谷川さんの交通費・講演料に充てさせていただきます
 
○主催:長谷川健一さんのお話を聴く会

※8月7日(日)には「東山いきいき市民活動センター」でも
 開催します。お問い合わせ先は090-1938-8383(泉谷)です。

<お問合せ先>
 長谷川健一さんのお話を聴く会
 ℡0740-20-5545 iitatenokoe.blogspot.com


関連記事