ルッチ大学は、楽しく学びながら人を育てるまちづくり大学です。
この大学での出会いとまなびが、あなたの人生の可能性をさらに豊
かなものへと導きます。まちづくりや地域活動、仲間づくりに関心
のある方は、お気軽に事務局までお問い合わせください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.city.maibara.lg.jp/index.php?oid=3048&dtype=1013&pid=589
○ルッチ大学コンセプト:
「個人の学習成果をまちづくりに生かそう」
○基本的なねらい:
① 学習成果を市民生活の中に生かします
② まちづくりに貢献します
③ お互いに学びあい、評価します
○教育課程:
(1)学習課程:2年制とします。また、2年間の大学院を設けます。
(2)履修科目:
まちづくりや現代的課題等を次の3つの学習群から学びます。
①ひとづくり講座
地域改革の仕掛け人から取組事例を学ぶとともに、まちづくりへのモ
チベーションを高めます。また、リーダーとしての実践力を身につけ
るため、「まちの課題とその解決」「風土を生かした企画立案」等を
テーマに事例研究を行います。
②まちづくり講座
まちづくりの手法や組織運営のヒントなど、具体的なノウハウを学ぶ
とともに、現代的課題に関しての知識や理解を深めます。
③風土を学ぶ講座
地元学の概念を学び、改めて地域を見つめ直します。また、身近な地
域資源の見出し方やまちづくりへの生かし方を学びます。
○入学資格:
18歳以上で、まちづくりに関心・興味があり、継続して学習ができる
人とします。市内外の方を問いません。
○開講日:
原則として毎月第2・第4火曜日午後7時30分~午後9時30分とします。
○開設場所:
学舎は、市民交流プラザ「ルッチプラザ」を基本とします。
○授業料等:
・大学の授業料は、活動保険料を含め、1年につき10,000円です。
・各年次の最初に、その年分の授業料を一括で納めていただきます。
・退学や休学の場合でも、納めていただいた授業料は原則として返金し
ません。
・現地研修・講座にかかる経費や旅費等については、実費負担とします。
○申込締切:2011年
9月30日(月)
<お問い合わせ先>
ルッチ大学事務局(米原市教育委員会生涯学習課)
〒521-0242米原市長岡1050番地1 ルッチプラザ内
TEL:0749-55-8106 FAX:0749-55-4556
E-MAIL:manabi@city.maibara.lg.jp