総務省「人材力活性化研究会」(H22.6~)では、自治体や地域活
性化に関わる団体等が、地域の人材を育成・強化する場合の参考
として用いることや、各種取組の「気づき」となることを期待し
て、地域で求められる人材像や、人材力活性化の取組における具
体的な事例を数多く盛り込んだ『人材力活性化プログラム』を作
成しました。
また、学習項目、学習方法、講師、参考文献、現地研修受入先等
の学習体系のイメージを示した『地域づくり活動のリーダー育成
のためのカリキュラム』も作成しました。
こうした成果を、多くの皆様と共有しますとともに、滋賀県内で
地域活性化並びに人材力の活性化に取り組んでいらっしゃる皆様
のネットワークづくりの場とするための「一日人材力活性化研究
会」を開催いたします。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_01000021.html
○日時:2011年10月31日(月) 13時30分~17時30分
○会場:近江八幡市「酒游舘」
○プログラム:
【開催挨拶】(13:30~13:40)
○澤田 史朗 総務省人材力活性化・連携交流室長
○西嶋 栄治 滋賀県総合政策部長
【基調講演】(13:40~14:40)「人材力活性化プログラムについて」
○富永 一夫 NPO法人フュージョン長池理事長 ※
○澤田 史朗 総務省人材力活性化連携交流室長(聞き手)
○徳田 太郎 NPO法人日本ファシリテーション協会会長(グラフィッカー)
【パネルディスカッションⅠ -事例発表-】(14:40~15:30)
<パネリスト>
○谷 和樹 玉川大学教職員大学院准教授 ※
○前神 有里 愛媛県職員※
○奥貫 隆 滋賀県立大学特任教授・湖東地域定住支援ネットワーク代表
○西村 恵美子 酒游舘オーナー・八幡堀を守る会
○膽吹 憲吾 IBUKIKE代表
(※)総務省「人材力活性化研究会」構成員
<グラフィッカー>
○徳田 太郎 NPO法人日本ファシリテーション協会会長
【パネルディスカッションⅡ】(15:40~16:40)
○富永 一夫 NPO法人フュージョン長池理事長(コーディネーター)
○上記事例発表者5名(パネリスト)
○徳田 太郎 NPO法人日本ファシリテーション協会会長(コーディネーター
補助・グラフィッカー)
※:総務省「人材力活性化研究会」構成員
【会場の皆様による意見交換】(16:40~16:50)
【会場の皆様からのご質問に対する回答】(17:05~17:30)
○徳田 太郎 NPO法人日本ファシリテーション協会会長(ファシリテーター)
○パネルディスカッション参加者(回答者)
○主催:総務省
○共催:滋賀県
<お問い合わせ先>
滋賀県総合政策部企画調整課企画計画担当
TEL:077-528-3312 FAX:077-528-4830
E-MAIL:cu0003@pref.shiga.lg.jp