3/11 ”シコブチ神”を知る

淡海ネットワークセンター

2012年02月23日 09:20

 「“シコブチ神”を知る ~安曇川水系に祀られる思子淵明神群~ 」

 安曇川流域には「七思子淵」(しちしこぶち)をはじめ、シコブチ明神を
 祀る神社が多く点在しています。これらは流域の主要産業であった林業
 を支える、筏(いかだ)乗りの守護神として安曇川流域の村々で古来よ
 り信仰されてきました。最下流の思子渕神社でその歴史に触れてみませ
 んか。

○日時:2012年3月11 日(日)14 時~15時半

○場所:思子渕神社(滋賀県高島市安曇川町中野)

○内容:
 シコブチ信仰についての講演、思子渕神社の見学

○講師:石田 敏氏(高島市教育委員会文化財保護審議会委員)

○定員:30名(受付順)

○参加方法:事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。

○主催:安曇川流域文化遺産活用推進協議会

<お問合せ先>
 結びめ・文化庁事業担当
 〒520-1121滋賀県高島市勝野1108番3
 電話:090-5014-1600


関連記事