3/21『みずすましネットワーク交流会』を開催

淡海ネットワークセンター

2012年03月11日 11:31

 -各分野での生きもの多様性を育む取り組みについて-

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://mizusumashi-network.com/p-3-3/3.21kouryukai.pdf

◆日時:平成24年3月21日(水)
    13:30から16:30(13:00から受付)
  
◆場所:滋賀県土地改良事業団体連合会 3階研修室
    東近江市林町601番地
    TEL:0748-42-7144 FAX:0748-42-5574
    ※駐車場が狭いのでできるだけ公共交通機関をご利用下さい。
    
◆プログラム:
 13:00 受付
 13:30 開会
     ◎講演「地域での環境保全活動の中で企業の果たせる役割」
      講師:木村 充晴さん(株式会社ブリヂストン彦根工場)
     ◎講演「琵琶湖の生態系についての現状と課題」
      講師:阿部 司さん(株式会社ラーゴ 研究員)
     ◎活動紹介「高島市でのみずすまし水田の取り組み紹介」
      紹介者:高島農業農村振興事務所
     ◎意見交換・座談会
      雑草のテンプラを食べながら意見交換・座談会
      説明:小林 圭介さん(滋賀県立大学名誉教授)
 16:30 閉会
  
◆対象者:世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策に取り組まれて
     いる活動組織、集落の関係者
     環境保全活動に興味のある方ならどなたでも
     県・市町・水土里ネット等の関係者

◆募集人員:30名様程度
          
◆参加費:無料

◆主催:滋賀県土地改良事業団体連合会

◆共催:滋賀県農政水産部農村振興課

◆申込締切:2012年3月19日(月)まで(先着順)

<お申し込み・お問い合わせ先>
本研修会に参加をご希望の方は申込書に必要事項をご記入の上、
 3月19日(月)までに、FAX、メールまたは封書にて下記まで
 お申し込みください。

  水土里ネット滋賀 農村整備課 企画環境担当(和気)
  〒521-1224 東近江市林町601番地
  TEL:0748-42-7144(直)  FAX:0748-42-5574
  E-mail:kankyou@midorinet-shiga.com


関連記事