6/2 わたしたちが選ぶエネルギー・気候変動対策

淡海ネットワークセンター

2012年04月29日 11:25

 3.11後の原発事故を受け、政府の委員会でエネルギー政策の見直し
 の検討が行われています。原発問題、自然エネルギー、電力システ
 ム改革、地球温暖化など、様々な視点を踏まえ、政府はこれからの
 日本のエネルギー政策の選択肢を示す予定です。

 本シンポジウムでは、選択肢の意味を理解し、政府の委員会の委員
 を交え"国民的議論"を行い、わたしたちの「エネルギー・気候変動
 政策」を探ります。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kikonet.org/event/20120602.html

○日時:2012年6月2日(土)13:30~18:00

○会場:日比谷図書文化館コンベンションホール
(東京都千代田区日比谷公園内 東京メトロ「霞ヶ関駅」徒歩5分)

○対象:原発、自然エネルギーなどの未来について考えたいと思っている方
(どなたでも参加いただけます)

○参加費:一般1,000円、会員・学生無料

○お申込み方法:下記WEBフォームよりお申込みください。
http://bit.ly/IHeNWP

○内容:
【第1部】講演(13:30~14:00)
 講演「持続可能な社会へ~これからのエネルギー・気候変動対策」
  •浅岡美恵(気候ネットワーク代表・環境省中央環境審議会地球環境
       部会委員・内閣府原子力委員会新大綱策定会議委員)

【第2部】政府が示す” 選択肢” とその意味(14:00-15:30)
 (1)政府による説明
  •資源エネルギー庁、環境省、内閣府国家戦略室(いずれも予定)
 (2)政府の委員会の委員のコメント~選択肢の意味とは?
  •橘川武郎(一橋大学大学院教授・資源エネルギー庁総合資源エネルギー
   調査会基本問題委員会委員)ほか
 (3)市民が考える” エネルギー政策の選択肢”
  •平田仁子(気候ネットワーク東京事務所長・エネルギーシナリオ市民
   評価パネル)

【第3部】 話そう、選ぼう、わたしたちの未来(15:45 ~ 17:50)
 ディスカッションを行い、エネルギー政策の選択肢を選びます。

○主催:気候ネットワーク

<お問合せ先>
 気候ネットワーク東京事務所
 TEL:03-3263-9210 FAX:03-3263-9463 
 E-mail:tokyo@kikonet.org


関連記事