博報賞は、児童・生徒の「豊かな人間性育成」に貢献・努力されている学
校・団体・教育実践者を顕彰することを通して、児童教育の現場を活性化
させ、支援することを目的としています。
私たちは「豊かな人間性」を育むには、「ことばの教育」が担う役割が大
きいと考えます。
「ことば」は、知識を吸収し、物事を理解し、考え、説明するために欠か
せないものです。また、「ことば」による複雑な概念的思考や洗練された
情緒表現を身につけること、その「ことば」が生まれた国の歴史・文化・
風土などの背景も含め、深く「ことば」を理解することが、豊かな人間と
して成長していく上での大きな糧となります。
こうした考えから、博報賞は、「ことば」と「文化」を重視した5 つの部
門で構成されています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/
○部門と活動範囲:
◇国語・日本語教育部門
国語・日本語教育の諸分野における実践・指導・研究・ 考える力、感じ
る力、想像する力、理解する力、表す力、伝える力の育成を目指す教育
あらゆる学びの場におけることば教育の実践・指導・研究
◇特別支援教育部門
特別支援教育の諸分野における実践・指導・研究・ノーマライゼーショ
ン理念に則った教育的支援活動
◇日本文化理解教育部門
日本文化を理解する教育の諸分野における実践・指導・研究・ 伝統文化、
現代文化、生活文化、地域文化などに関する学習、継承を通して、日本の
文化を大切にする心を育み、日本人としての自己の確立を目指す教育
◇国際文化理解教育部門
国際理解教育の諸分野における実践・指導・研究・ 国際交流、異文化理
解など、諸外国の文化の固有の価値を理解し、それを基礎として、国際性
豊かな人間性を身につける教育
◇教育活性化部門
上記以外の分野で、多様な場における教育の変革を促進する実践・指導・
研究・新しい教育テーマ・方法等の開発や独創的、革新的な学校・授業改
革・学校以外での学びの場づくりなど、人間力を育てる実践活動
○贈呈数と内容:
◆贈呈数 5 部門合わせて20件前後
◆内容 各受賞者に正賞及び副賞を贈呈
正賞 賞状、副賞 100万円
○推薦について:
◆推薦資格のある方(自薦不可)
・都道府県市区町村教育長、教育事務所長、教育センター長
・学校長会会長
・都道府県私学協会長
・博報賞5 部門に関わる教育研究団体の代表
・大学教授など学識経験者
*その活動を理解し、責任をもって推薦できる方
*候補者の活動に直接関わっていない方
○推薦受付締切:2012年
6月30日(土)財団必着
<お問合せ先>
公益財団法人 博報児童教育振興会
〒107-0052 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館8階
Tel 03(5570)5008 Fax 03(5570)5016