EST(環境的に持続可能な交通)は、運輸部門における環境負荷の削減、とり
わけ脱温暖化社会を目指した長期的・継続的な取組みであり、短期的には、
京都議定書遵守のために政府が掲げる2010年度の温室効果ガス削減目標の達
成を目指しています。
EST普及推進委員会では、わが国におけるESTの更なる普及のためには、自治
体が長期的視野に立って交通・環境政策を策定・実施することを促すと共に、
「地域で交通環境対策を実践している団体(自治体、企業、市民団体等)の
優れた取組み事例を発掘し、広く紹介する」ことが重要であると考えていま
す。
そこで、地域の交通環境対策に関する取組み事例を発掘し、優れた取組みの
功績や努力を表彰するとともに、その取組みを広く紹介し、普及を図るため
に、EST交通環境大賞を平成21年度に創設し、今年度で4回目となります。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.estfukyu.jp/kotsukankyotaisho2012.html
○募集内容:
以下の条件を満たした、地域の優れた交通環境対策の取組み
応募時点で、最低6ヶ月間※は応募した取組みを続けていること
※ 但し、社会実験等については、対象地域において継続的に取組む予定であれ
ば、6ヶ月に満たない取組みについても、応募可能です。
○応募資格:
(自薦)自治体、企業、またはNPO等の団体であること
※自治会等の任意団体も応募可能
(他薦): 地域の交通環境対策に関する有識者
※本表彰制度では、複数の団体による応募や協議会での応募を奨励
○表彰:
◆大賞:(国土交通大臣賞、環境大臣賞)
応募内容のなかで最も優れている地域の交通環境対策の取組みを表彰
◆優秀賞: 大賞に準じて優れていると評価される取組みを表彰
◆奨励賞:
・地域に根ざし日々努力を重ねているNPO等の市民団体の功績に対する表彰
・個別取組みで顕著な成果を上げているものを表彰
○応募締切:2012年
10月15日
<お問合せ先>
環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7636 E-mail:EST@ecomo.or.jp