9/8 第3回輪学(輪の国びわ湖学習会)のお知らせ

淡海ネットワークセンター

2012年08月24日 08:50

 「輪の国びわ湖」は、自転車の持つ楽しさや可能性を多くの方に知って
 もらうために、日本一大きな湖・びわ湖の自然とその周辺の豊かな文化・
 歴史の風景を走る「びわ湖一周サイクリング(ビワイチ)」を実施して
 います。

 また公式ガイドの発行などさまざまな取り組みも行っています。

 私たちはこうした活動を通して、県内外の方々にもっと自転車生活の素
 晴らしさやその可能性を広めていきたいと思っています。

 そのことで、このびわ湖のある滋賀が健康的で環境にもやさしく多くの
 人々が集う「輪の国」になることをめざしています。

 そうした活動の一つとして、自転車の新しい動きや研究事例など自転車
 の持つ可能性を知り学ぶ会として輪学(輪の国びわ湖学習会)を不定期
 に開催しております。

 この学習会は自転車に関心のある方であれば誰でもが参加できるオープ
 ンな学習会です。関心があるテーマでしたら、是非ご参加ください。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.biwako1.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=81

〇日時:2012年9月8日(土)14:00~16:30

〇参加員数:30名(30名になり次第締め切らさせていただきます。)

〇資料代:500円

〇場所:草津市立まちづくりセンター(JR草津駅徒歩5分) 多目的室1

〇内容:
 ◇1部「諸外国における自転車政策の実施状況について」 14:00~15:10
   大阪市立大学 吉田長裕さん

 ◇2部「最新レポート ヨーロッパ自転車先進都市より」 15:20~16:30
  LLP自転車ライフプロジェクト 藤本芳一さん

〇申込先:Mail:info@biwako1.jp FAX: 050-3730-5843

〇主催:輪の国びわ湖推進協議会

<お問合せ先>
 輪の国びわ湖推進協議会
 〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4NPO法人五環生活内
 E-mail info@biwako1.jp FAX 050-3730-5843


関連記事