さぁ!はじめよう!! おおつ市民環境塾2012
自然環境やエネルギー問題について知識を深めたい方、これから
環境保全活動を始めようと考えられている方、その他、関心のあ
る方に受講していただきたい講座です。
お子さまとご一緒にご家族で参加いただける講座もございます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://eco-otsu.sakura.ne.jp/xoops/
〇講座1:考えよう!!大津の未来像づくり
◇「基調講演講座 環境人がひらく大津の未来」
大津市の未来像について学び、大津市民は未来像達成のために
何をすべきか考えます。
生物多様性を学ぶ講座の基調となる湖都おおつの多様な自然の
魅力について小林圭介先生(滋賀県立大学名誉教授)に学び、
私たちが自然や生きものにどう接していくべきか考えます。
日時:2012年9月29日(土)13:30~16:00
場所:明日都浜大津5階大会議室
定員:50名
〇講座2:ゆっくり楽しむ近江八景
◇「近江八景をめぐり南湖一周サイクリング」
南湖一周約50kmを走行し、自転車の使いやすさを体感しま
す。近江八景を再発見!
日時:2012年10月14日(日)9時集合、16時頃解散
(雨天は10月21日(日)に順延)
集合場所:大津港
定員:20名
持ち物:自転車(ママチャリ可)、飲み物、昼食(途中調達可)
※自転車のない方には、レンタサイクルを紹介(有料)
〇講座3:親子でさがそう、どんぐりのヒ・ミ・ツ
◇「どんぐり体験」
森でどんぐりを採取、どんぐりと森の植物について学習します。
どんぐりからデンプンを作ったり、どんぐり工作をします。
日時:2012年10月21日(日)9:30~12:00
場所:大津文化会館
定員:30名
持ち物:お茶、軍手、タオル、どんぐりを入れる袋、2リットル
の空ペットボトル(一家族一個)、歩きやすい服装、靴
工作内容:どんぐりコマ、額づくり
※4歳以上(子どもさんだけの参加はできません)
★11月~2月開催の講座もあります。詳しくはホームページを
ご覧ください★
〇申込方法:FAX、メール
〇参加費:無料
<お問合せ先>
大津市環境部環境政策課
〒520-8575 滋賀県大津市御陵町3-1
TEL:077-528-2760
FAX:077-522-1097
MAIL:otsu1121@city.otsu.lg.jp
大津市環境学習情報室こどもエコ・ラボ
TEL:077-528-2020
FAX:077-527-8687
MAIL:otsu-forum@axel.ocn.ne.jp