10/13、14「協働スペシャリスト」養成講座

淡海ネットワークセンター

2012年09月15日 09:37

 環境問題の解決、そして持続可能な社会の実現には、環境NGO・
 NPO、自治体、企業、地域住民などすべての主体が、パートナー
 シップでの活動にも取り組む必要があります。ただ「パートナー
 シップ」という言葉はよく使われるのに、お互いの長所を活か
 す相乗効果を生み出せているものはまだ多くありません。

 環境NGO・NPO は、持続可能な社会づくりに向けて、相乗効果
 を生かした本来あるべきパートナーシップを率先して創りだ
 していく存在になっていくことが必要です。この講座は、豊
 富なパートナーシップ経験を積んだ講師による講義と、自ら・
 みんなで考えるワークショップを組み合わせることで、パー
 トナーシップを組織し、協働プロジェクトを実行に移し、成
 果を出せる人材(協働スペシャリスト)を養成することを目
 的として実施します。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kankyoshimin.org/

〇日時:2012年10月13日(土)、14日(日)
    9:30~17:00

〇開催地:同志社大学同窓会館 大ホール

〇特長:
1.豊富なパートナシップ経験を積んだ環境NGO・NPOの具体的事
 例から、パートナーシップをすすめるうえでの課題やその克服
 法、相乗効果の出し方などの情報が得られる。

2.コーディネーターやファシリテーターから常にフォローやア
 ドバイスが受けられる。講義と有機的な関係をつくりながら一
 貫した学びが可能。

3.事例紹介や講義、ワークショップで学んだことを、「パート
 ナーシップによる課題解決シミュレーション実践演習」で実際
 に試用することができる。

4.受講生同士のディスカッションで合意を形成し、発表、相互
 評価を行うプロセスを通して、講座終了後のパートナーシップ
 実践力が身につく。

〇対象:
・環境・まちづくり活動をしている方
・NGOのスタッフや活動的なボランティアの方
・NGO、自治体、企業など相互のパートナーシップの具体化に取り
 組んでいる方
・パートナーシップの構築に悩んでいる方
・原則全課程参加可能な方

〇定員:20人(定員に達し次第締切)

〇参加費:1,000円(両日通し)

〇主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金

<お問合せ先>
 特定非営利活動法人 環境市民
 〒604-0934京都市中京区麩屋町通二条下る第二ふや町ビル405号室
 TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
 E-mail:entry@kankyoshimin.org


関連記事