10/21 第76回政策フォーラム滋賀研究会

淡海ネットワークセンター

2012年10月02日 12:02

 2011年3月11日に発生した東日本大震災により複数の原
 子炉が炉心融合を起こすという、人類史上これまで経験したこ
 とのない過酷事故が発生しました。国民は固唾を呑んでテレビ
 に見入りつつ、「ただちに人体に影響のあるものではない」と
 いう政府や東電の発表を繰り返すマスメディアにいらだちや怒
 りを抱き、ツイッターやインターネットなどソーシャルメディ
 ア情報に向かいました。
 
 こういったマスメディア不信の原因を「権力とメディアの関係」、
 「メディアと科学者・専門家との関係」「メディアと被災者と
 の関係」といった視点から分析検証すると、問題の核心は「3・
 11」報道問題にとどまるものではなく、「社会全体が様々な係
 争点を浮上させ、自ら討議に参加し、熟慮するような空間を創造
 することが求められる熟慮民主主義社会」にメディアがうまく対
 応できているのかが問われています。マスメディアは誰の目線で
 報道しているのかについてメディア・スタディーズの専門家 伊
 藤守さんからお話を伺います

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http//seisaku-shiga.com/

■テーマ:「原発事故報道をつうじて見えてくる日本のメディアの
 課題」

■講師:早稲田大学教育・総合科学学術院教授 伊藤 守さん

■日時:2012年10月21日(日)13:30~

■場所:ピアザ淡海204会議室

■参加料:登録議員会員 無料/一般会員・その他 1,000円

■主催:政策フォーラム滋賀

<お申し込み・お問い合わせ>
 政策フォーラム滋賀研究会 事務局 辻川
 住所 〒526-0828 長浜市加田町2445
  ℡:0749-62-4611  FAX: 0749-62-4617
 メール:sakuo-28@mx.biwa.ne.jp


関連記事