11/25 竹粉が拓く循環型地域の未来像Part2

淡海ネットワークセンター

2012年10月20日 14:02

 ~竹粉が拓く循環型地域の未来像パートⅡ~

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.sakagura-kobo.com/

○日時:2012年11月25日(日)
 9時~14時(1・2・3・ 懇親会含む)

○場所:
 1.八幡山公園管理棟前 2.八幡山竹林 
 3.近江八幡市立図書館2階(視聴覚室)
 ※開催場所が3ヶ所に分散していますのでご注意ください。

 ◇雨天の場合:
  1.プレイベントPAND実演中止/2.植生の変遷調査中止(討論会のみ実施)
  3.シンポジウム実施/4.昼食懇親会は八幡酒蔵工房に会場変更 

○参加費:無料

○内容:
1.プレイベント「竹粉製造機PANDA」実演と製造体験
 1回目:00 ~9:30 2回目12:40~13:00

2.間伐後の竹林の植生の変遷調査 9:30スタート 
 市民のシンボル八幡山の元放置竹林(間伐整備中の竹林)に野間准教授の案
 内で立ち入り調査をします。その結果を交えて討論会をおこないます。

3.シンポジウム「竹粉が拓く循環型地域の未来像パートⅡ」
 10:20開場 10:30開演
 放置竹林の再生、管理竹林、竹粉の特性と魅力、先進的な活動や活用事例を
 ヒントに、近江八幡をモデルとした、竹の地域内循環型活用の可能性を具体
 的に展望していきます。

4.昼食懇親会
 12:40(希望者のみ八幡山公園にて)14:00終了(終了時間はそのままで可)
 シンポジウム出演者を囲み、地場食材を活かした新米をたのしみましょう!

○主催:八幡酒蔵工房

○共催:八幡山の景観を良くする会

<お問合せ先>
 八幡酒蔵工房
 〒523-0861滋賀県近江八幡市仲屋町元1番地
 Tel & Fax:0748-32-6421
 MAIL:8minako@gmail.com


関連記事