平成24年度「環境保全戦略講座(生物多様性保全分野)」
生物多様性条約COP10が名古屋で開催され、新戦略計画「愛知目標」
が決まりました。この計画では「2020年までに、生物多様性の価値
と、それを保全し持続可能に利用するために可能な行動を、人々が
認識する」など締約国が努める20項目の個別目標が定められていま
す。我が国も国民も目標達成を目指さねばなりません。
このワークショップでは、生物多様性に関する国際レベルから地域
レベルまでの最新動向を情報提供し、参加者が生物多様性を身近な
問題としてとらえ、普及啓発するための企画づくりを行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.erca.go.jp/jfge/training/env_index.html
◎会場:
岡山シティミュージアム(旧:岡山市デジタルミュージアム)
◎日時:
平成24年12月15日(土)午後12:00~18:00、 16日(日)午前10:00~16:00
◎参加対象:
・団体やNPO・NGOとして生物多様性の保全をどう進めるべきか悩んでいる人
・企業や自治体で生物多様性の保全をどう取り入れるべきか悩んでいる人
・環境問題に関心がある人
◎講師:
☆環境国際法の第一人者、その発言は国も注目する!
磯崎博司さん
(上智大学大学院 地球環境学研究科教授 中央環境審議会委員)
お話のテーマ:
「地球サミットから20年:生物多様性の課題~日本は今何を求めら
れているのか~」
◎参加費:1,000円(全回通し)
※事前申込された方のみ参加可能。定員になり次第、締切。
◎募集人数:30人(先着順)
※基本、両日参加できる方
◎主催:独立行政法人環境再生保全機構
<申込・お問合せ先>
あおぞら財団(公益財団法人 公害地域再生センター) 担当 相澤、小平
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)