1/13・27、2/3・24 近江地域づくり人”交”座

淡海ネットワークセンター

2013年01月08日 13:17

 「近江地域づくり人“交”座」では、様々なめぐみを見いだし、
 磨き、つなぎ合せて、新しい価値や資源創造しながら地域の課
 題を乗り越え、地域再生や地域活性化に挑戦する各分野のリー
 ダーや実践家を招き、その取組みに学ぶとともに、講師と受講
 生という関係を超えた語り合い、出会いを通じて、それぞれの
 参加者が自分のめぐみに一層磨きをかけられるような、全4回
 の特色ある連続講座プログラムを用意しました。

 近江の豊かな「人のめぐみの森」で、あなたをお待ちしてい
 ます!

○第1回:
●風土の再生と「地域づくり人」
 「集落のめぐみ」に根ざし、活用しながら独自の地域づくりを
 展開するための発想と手法、それを担う人材について学び、語
 り合う。
  平成25年1月13日(日) 13: 30~18:00
  会場:滋賀県立大学 A4-205講義室

○第2回:
●なりわいの再生と「地域づくり人」
 農商工コラボレーションとデザインを通じて新しいなりわいや
 生き方を創造するためのアイデア、仕組みとそれを担う人材に
 ついて学び、語り合う。
  平成25年1月27日(日)13: 30~18:00
  会場:滋賀県立大学 交流センター研修室

○第3回:
●くらし・福祉の再生と「地域づくり人」
 互いの力を必要としあう人同士が出会えるような居場所や出会
 いを通じて支え合える関係を構築する方策と、それを担う人材
 について学び、語り合う。
  平成25年2月3日(日)13:30~18:00
  会場:滋賀県立大学 交流センター研修室
 
○第4回:
●フィールドワーク
 人のめぐみの居合わせから仕合せの創造へ―東近江地域の現場
 に学ぶ
  平成25年2月24日(日)10:00~17:00
  フィールドワーク 会場:東近江市内

○受講料:無料
(ただしフィールドワークの際の昼食代等については実費負担頂
 きます)。

○定員:30名
(各回ごとの受講も可能ですが、定員を超過して調整が必要になっ
 た場合には連続して受講して頂く方を優先して受付させて頂き
 ます)。

○特典:全4回受講された方には「修了証」を交付致します。

○申込方法:
 下記宛先にご連絡の上「住所、氏名、電話番号、メールアドレス」
 及び「受講希望の回(全4回か各回ごとかの別をお示しの上、各
 回毎の受講ご希望の方は何回目の講座の受講を希望するか)」を
 お知らせ下さい。

○主催:近江地域づくり人“交”座 実行委員会

<お問合せ先>
 公立大学法人 滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター
 (担当:上田洋平)
 〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
 電話:0749(28)9852 Fax:0749(28)0220
 メールアドレス:chiiki@office.usp.ac.jp


関連記事