2/27『第3回地場産業再生MOTフォーラム』

淡海ネットワークセンター

2013年02月01日 10:31

 2012年度 滋賀大学 社会連携研究センター MOTプログラム

 伝統産業の活性化をねらいとした、新商品開発への挑戦事例と
 MOT(技術経営)をベースにした取り組み事例を紹介します。

 また、「漆の文化史」で著名な四柳嘉章氏に特別講演いただきます。

○日時:2013年2月27日(水) 13:00~17:00(12:30開場)

○会場:大津プリンスホテル 伊吹(2F)

○定員:60名

○参加料:無料(先着順)

○内容:
◇特別講演「知られざる漆芸の歴史と未来」
 石川県輪島漆芸美術館 館長
 漆器文化財科学研究所 所長 四柳 嘉章

◇一般講演
 講演「伝統工芸の新融合」
  滋賀大学 社会連携研究センター 特任教授 山本 卓

 講演「仏壇の挑戦」
  株式会社 小川 代表取締役 小川 一郎

 講演「信楽焼の挑戦」
  丸滋製陶 株式会社 代表取締役 今井 智一

 講演「組紐の挑戦」 
  有限会社 藤三郎紐 四代目藤三郎 太田 耕吉

 講演「伝統産業の生き残り戦略」
  滋賀大学 社会連携研究センター 客員研究員 近兼 敏

○主催:滋賀大学

○共催:(公財)滋賀県産業支援プラザ 

<お問合せ先>
 滋賀大学社会連携研究センター
 〒522-8522彦根市馬場1-1-1
 E-MAIL:ccp@biwako.shiga-u.ac.jp
 TEL:0749-27-1279 / FAX:0749-27-1431まで。


関連記事