3月で東日本大震災から2年が経過します。被災地の復興を願う市民に
よって、さまざまな活動も展開されていますが、そうした支援の継続や、
状況に伴って変化するニーズへの対応も課題となってきています。
滋賀においても、東日本大震災を機に自治体では地域防災計画の見直し
が行われています。しかし、こうした災害対応は行政のみならず、われ
われ市民・NPOの役割も重要で、今、その体制づくりが問われています。
こうした動きの中で、私たち「民のちから」で(仮)災害支援市民ネット
ワークしがを発足させ、災害支援のために滋賀でなにができるか考える
場としたいと思います。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://shiganpo922.shiga-saku.net/
●日時:2013年3月20日(水祝)13:30~17:00
●場所:滋賀ビル9階 比叡の間 (JR大津駅前)
●参加費:無料
●内容:
◇基調講演(仮)「東日本大震災の復興とこれからの災害支援のあり方」
桑原英文さん(一般社団法人コミュニティ・4・チルドレン代表理事)
◇パネルディスカッション「滋賀の災害支援に向けた市民の取組みとは」
パネリスト:
井出のり子さん(一般社団法人滋賀県労働者福祉協議会)
葛城 朋子さん(大津市社会福祉協議会)
林 俊彦さん(NPO法人動物愛護団体ANGELS)
十河 勇一さん(APTFサラン彦根)
コーディネーター:阿部圭宏(NPO法人しがNPOセンター)
●主催:滋賀NPO災害ボランティアネットワーク構築会議
<お問合せ・お申込み先>
事務局:特定非営利活動法人しがNPOセンター
〒523-0893 近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX:0748-34-3033
mail:shiga.npo@gmail.com